FC2ブログ

完成!!詳細画像掲載!1/700 日本海軍 伊号潜水艦 【伊-13、伊-14、伊-370、伊-400(フルハル仕様)】 !

1/700 日本海軍 伊号潜水艦 『伊-13』、『伊-14』、『伊-370』、『伊-400(フルハル仕様)』 が完成です!!


 ピットロード製やハセガワ製のキットをメインにして、各種の専用・純正エッチングパーツや汎用パーツ、多数の材料を使用し、必要箇所は自作パーツなども用いてスクラッチ製作し、出来る限りディテールアップしました。

伊-13・14や伊-400は今まで何度も作っているのですが、作るごとに新たな発見があって、さらに磨きがかかっております!!
詳細画像をアップしましたので、宜しければご覧ください!


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


日本海軍 潜水艦 「伊-400」 完成 フルハル仕様
・ディーゼル推進の通常潜水艦としては、世界最大の潜水艦、海底空母との名もある、日本海軍 特型潜水艦【伊-400】です。
フルハル仕様で完成させています。
魚雷発射管や主舵、スクリュープロペラなどの艦底の設備もわかり、艦も一回り大きく見えます。

日本海軍 潜水艦 「伊-400」 完成 フルハル仕様
・マストに『伊-400』が当時所属していた「第一潜水隊」を示す信号旗を掲げています。

日本海軍 潜水艦 「伊-400」 完成 フルハル仕様
・船体の塗装色は、 伊-400が竣工した「呉海軍工廠色」を塗布しています。

日本海軍 潜水艦 「伊-400」 完成 フルハル仕様
・特殊攻撃機「晴嵐」です。
画像をズームしてよく見るとわかるのですが、コックピットは、胴体をくり抜いて、シート部分も再現しています。

日本海軍 潜水艦 「伊-400」 完成
・垂直尾翼には機体番号も取り付けました。

日本海軍 潜水艦 「伊-400」 完成 フルハル仕様
・艦橋部は専用エッチングを使い、各種電探やループアンテナ、25㎜機銃類など、高精度になるように作り変えています。

日本海軍 潜水艦「伊-400」 完成 フルハル仕様
・艦橋マストや甲板アンテナ部分など、自作による製作で高性能なものに換装、または追加しています。

『伊-400』は、世界初の攻撃機搭載の潜水空母で、本格的攻撃機を3機搭載して長大な航続距離も有していました。





日本海軍 潜水艦 「伊-13」 完成
・【伊-13】です。
伊-400とともに潜水空母隊「第一潜水隊」に所属し、2機の本格的攻撃機を搭載可能でした。

日本海軍 潜水艦 「伊-13」 完成
・丸い飛行機格納筒が見どころの一つです。

日本海軍 潜水艦 「伊-13」 完成
・船体の塗装色は、在籍していた「呉海軍工廠色」を塗布しています。

日本海軍 潜水艦 「伊-13」 完成
・特殊攻撃機「晴嵐」を搭載しています。
コックピット部分は胴体をくり抜いてシート部分も再現しています。

日本海軍 潜水艦 「伊-13」 完成
・艦首・艦尾のフェアリーダーやボラードなども精密に作り変えています。

日本海軍 潜水艦 「伊-13」 完成

日本海軍 潜水艦 「伊-13」 完成
・マストには航海中の『方位』を示すものを掲げています。

艦橋部は伊-400同様、専用エッチングを使い、各種電探やループアンテナ、25㎜機銃類など、高精度になるように作り変えています。





日本海軍 潜水艦 「伊-14」 トップページ
・【伊-14】です。伊-13の僚艦です。
伊-400や伊-13などとともに「第一潜水隊」に所属していました。

日本海軍 潜水艦 「伊-14」 完成
・黒の台座は、作品を引き締めてくれます。

日本海軍 潜水艦 「伊-14」 完成
・船体の塗装色は、在籍していた「横須賀海軍工廠色」を塗布しています。

日本海軍 潜水艦 「伊-14」 完成
・艦橋から伸びているパイプ類もモールドを一旦取り外して、立体的になるように作り変えています。

マストには、「全艦風に向かって右」という動作を表す信号旗を掲げています。

日本海軍 潜水艦 「伊-14」 完成
・資料写真を元に出来るだけ作り込みました。艦橋や船体にある無数の穴は、精密ドリルを使用して一つ一つ穴をあけています。

日本海軍 潜水艦 「伊-14」 完成
・特殊攻撃機「晴嵐」を搭載しています。
コックピット部分は胴体をくり抜いてシート部分も再現しています。

日本海軍 潜水艦 「伊-14」 完成
・伊-400や伊-13と同様に、艦橋部は専用エッチングを使い、各種電探やループアンテナ、25㎜機銃類など、高精度になるように作り変えています。艦橋マストや甲板アンテナ部分なども、自作による製作で高性能なものに換装、または追加しています。

伊-13・伊-14は、伊-400とともに、日本海軍最後の作戦、「ウルシー泊地攻撃作戦」に参加しています。





日本海軍 潜水艦 「伊-370」 完成 トップページ

・忘れてはいけない歴史の「回天」を搭載した【伊-370】です。

【伊-370】は、元々は、弾薬・糧食など物資輸送を主任務として建造された潜水艦でしたが、昭和20年の初頭以降に「回天」搭載艦に改装されました。
前甲板に2基、後甲板に3基の「回天」を搭載可能でした。

日本海軍 潜水艦 「伊-370」 完成
・回天特別攻撃隊、「千早隊」を乗せて基地を出撃する伊-370の有名な資料写真を参考にしながら、「帽ふれ」の人員も設置しました。

当時の方たちのことを思うと少しつらかったですが、どうしても潜水艦の模型を作っていると避けられない歴史なので、当時のことを忘れないように、気持ちを込めて製作しました。

日本海軍 潜水艦 「伊-370」 完成
・「回天」も繊細な自作パーツを用いて、出来る限りディテールアップさせています。

日本海軍 潜水艦 「伊-370」 完成

日本海軍 潜水艦 「伊-370」 完成
・菊水マークや、マストの旗も、資料写真を参考にして再現しました。

日本海軍 潜水艦 「伊-370」 完成
・特徴的な艦橋の形状なども、プラ棒などを加工して製作、船体の塗装も在籍していた「佐世保海軍工廠色」を塗布し、再現しています。

日本海軍 潜水艦 「伊-370」 完成
・艦橋の逆三角形の形状は、現在のステルス性を考慮した、レーダー波を乱反射させることを狙ったものでした。

日本海軍 潜水艦 「伊-13・伊-14・伊-370・伊-400」 完成
・大きさ比較です。手との比較や、4隻並べてみると、とてもよくわかります。

日本海軍 潜水艦 「伊-13・伊-14・伊-370・伊-400」 完成
・各部塗装の細部の塗分けにはとても拘っています。

日本海軍 潜水艦 「伊-13・伊-14・伊-370・伊-400」 完成
・全艦に同じものは2つと出来ない、潜水艦特有のウェザリングを施し、仕上げとして模型全体にトップコート(つや消し)の保護コーティング塗装をしています。

まだまだ書ききれないほど、多数の工作、加工を施しています。


潜水艦を何度も作っていますが、本当に奥深いものです。数少ない歴史資料がそうさせているのでしょうか。

そして、回天で散っていった方々、潜水艦で無念のなか散っていった方々に、改めて哀悼の意を表します。



それでは!m(__)m



------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ




完成しました!!1/700 日本海軍 伊号潜水艦 【伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400】 !

1/700 日本海軍 伊号潜水艦 『伊-16』、『伊-27』、『伊-58(1944年・新造時)』、『伊-400』 が完成しました!!

 タミヤ製やアオシマ製、ピットロード製のキットをメインにして、各種の専用・純正エッチングパーツや汎用パーツ、多数の材料を使用し、必要箇所は自作パーツなども用いてスクラッチ製作し、出来る限りディテールアップしました。

2つと同じものは出来ないウェザリングと、潜水艦の上に搭載されている小さな特殊潜航艇、真珠湾攻撃時とシドニー湾攻撃時で形状が違う、2種類の「甲標的(甲型)」がポイントです!♪


『伊-16 丙型潜水艦』
真珠湾攻撃時仕様 「甲標的(甲型)」を搭載しています。
丙型潜水艦は、主に攻撃を専門とする潜水艦として計画され、魚雷発射管8門を全て艦首に集めて装備するという世界で最も強い武装を持つ潜水艦と言われました。

『伊-27 乙型潜水艦』
シドニー湾突入時(1942年5月31日)仕様 「甲標的(甲型)」を搭載しています。
乙型潜水艦は、航空兵装と航続力を重視した、日本海軍独特の潜水艦で、『零式小型水上偵察機』も搭載しており、世界に類をみない艦でした。

『伊-58 乙型改2潜水艦』
1944年・新造時仕様 回天が搭載される(後期型)前の、形状です。後期型とは、艦橋の形も違います。新造時の『伊-58』には、飛行機格納筒が装備されています。新造時より22号電探や逆探が装備されていました。出来る限り高精度に再現しています。

『伊-400 特型潜水艦』
潜水空母とも言われる、ディーゼル推進の通常潜水艦としては、世界最大の潜水艦です。人員も乗せてみました。


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


日本海軍 伊号潜水艦 4隻 完成 【伊-16,伊-27、伊-58(前期型)伊-400】 DSC_E0058◆模型製作工房 聖蹟
・画像奥から、「伊-400」、「伊-58」、「伊-16」、「伊-27」と並んでいます。

「伊-58」は、終戦間際、アメリカ重巡洋艦、インディアナポリスを魚雷で攻撃し撃沈するという大戦果をあげました。日本潜水艦の最後の戦果で最高の栄光といわれています。
※インディアナポリスは、テニアン島に原子爆弾の部品を運んで、フィリピンに向かっている途中でした。

日本海軍 伊号潜水艦 4隻 完成 【伊-16,伊-27、伊-58(前期型)伊-400】 甲標的DSC_E0159◆模型製作工房 聖蹟
・「伊-27」搭載のシドニー湾突入時の甲標的です。艇首ガードの形状の違いや、防潜網が追加されています。
資料を見ながら、自作で組んでいます。
「伊-27」は、撃沈隻数、撃沈トン数ともに、日本海軍潜水艦の中で第2位の戦果を誇っていたことで知られています。

日本海軍 伊号潜水艦 4隻 完成 【伊-16,伊-27、伊-58(前期型)伊-400】 0052 ◆模型製作工房 聖蹟

日本海軍 伊号潜水艦 4隻 完成 【伊-16,伊-27、伊-58(前期型)伊-400】 DSC_E0140◆模型製作工房 聖蹟
・潜水艦のウェザリングには、特に気合を入れて一つ一つ模様を入れています。偶然の自然に出来た塗料の模様もありますので、世界に一つだけの艦が出来上がります。

日本海軍 伊号潜水艦 4隻 完成 【伊-16,伊-27、伊-58(前期型)伊-400】 DSC_E0071 甲標的◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、「伊-16」に搭載の甲標的です。真珠湾時仕様、自作で胴体の白帯を再現しています。




日本海軍 伊号潜水艦 4隻 完成 【伊-16,伊-27、伊-58(前期型)伊-400】DSC_0078-1-2◆模型製作工房 聖蹟
・潜水艦のポイントに、甲板に設置されている長いアンテナ支柱から伸びている「長波アンテナ」があります。
既存のエッチングパーツを、その艦に合わせて長さ調整をして、繋いだりカットしたりして取り付けました。 苦労した場所の一つです。

日本海軍 伊号潜水艦 4隻 完成 【伊-16,伊-27、伊-58(前期型)伊-400】 DSC_0119-1 甲標的◆模型製作工房 聖蹟

日本海軍 伊号潜水艦 4隻 完成 【伊-16,伊-27、伊-58(前期型)伊-400】 甲標的DSC_E0166◆模型製作工房 聖蹟
・指との比較です。1/700の世界を感じて頂ければと思います。
そして、小さな潜水艦に搭載される「甲標的」のサイズも伝わるといいです;つД`)

日本海軍 伊号潜水艦 4隻 完成 【伊-16,伊-27、伊-58(前期型)伊-400】 DSC_0173-1-2 人員設置◆模型製作工房 聖蹟
・人員を追加して、物語性を少し足しています。
帽子や靴も塗分けました(^-^)


それぞれの船体色も、各艦が竣工した工廠の塗料色に合わせて塗装して、色味に少しだけ変化を加えています。


それでは!m(__)m


------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



甲標的(甲型)設置完了 伊号潜水艦 【伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400】 製作中

伊号潜水艦 『伊-16』、『伊-27』、『伊-58(1944年・新造時)』、『伊-400』 製作中

「甲標的」(甲型)を設置しました!

【伊-16&伊-27】です。

大きさは、前回もお伝えしました。3.5㎝ほどです。🐳
それにしても、潜水艦の上にさらに小型の潜水艦が設置されているなんて不思議ですし、技術的にはかなり進んでいますよね (=゚ω゚)ノ

特殊潜航艇「甲標的」は、日本海軍が考案した独特の小型潜航艇で、主力艦の砲戦に先立ち、潜水艦から発信し、水中から高速で接近して魚雷攻撃をする小型潜水艦として考案されました。目標のすぐそばまで接近して魚雷攻撃加えるのを目的としていました。実寸は、長さ24メートル、魚雷発射管2門、乗員2名、真珠湾攻撃には5隻が参加しましたが、「襲撃成功」の無電を発したまま、全艦未帰還となりました。

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


伊-16 製作中 甲標的 設置完了FSi-GrhVcAEBCbw◆模型製作工房 聖蹟 ・伊-16
潜望鏡は、0.1㎜のプラ板を極小に切り出したものを取り付けて、それっぽく仕上げています。

伊ー27 製作中 甲標的設置完了FSi-GrsVkAAzkKr◆模型製作工房 聖蹟 ・伊-27
シドニー湾攻撃時仕様のもの、新たに取り付けられている「防潜カッター」が印象的です。


------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



甲標的(甲型) 伊号潜水艦 【伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400】 製作中

伊号潜水艦 『伊-16』、『伊-27』、『伊-58(1944年・新造時)』、『伊-400』 製作中

 先日、3回目のワクチン接種があり、またしても腕が上がらなくなり、作業を中断しておりました(*_*;
まだ少しだるい感じですが、ようやく回復してきました。

多摩と一緒に潜水艦も作っています。

潜水艦は、シンプルな作りですが、一つ一つのパーツに拘ると、見違えるようになります。
シンプルゆえの奥深さもあり、模型の勉強にもなるため、よく製作しています。

画像は、伊号潜水艦(伊-16、伊-27)に搭載する、甲標的(甲型)を作っています。

真珠湾攻撃時とシドニー湾攻撃時の2種類です。
形状が少し違っています。

なんだかちょうど良いサイズで、キーホルダーにしたいぐらいです🐳 🐳(^▽^;)
デスクサイドのちょっとしたインテリアにもピッタリ♪
大きさは、3.5㎝ほどです。

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


甲標的(甲型)製作中FSTiLvbVIAIG_pL◆模型製作工房 聖蹟
・胴体に白い線がたくさん入っている方が伊-16に搭載予定の「真珠湾攻撃時」で、もう一つの方は、伊-27に搭載予定の「シドニー湾攻撃時」のものです。

甲標的(甲型)製作中FSTiLwgVsAA2S76◆模型製作工房 聖蹟
・艇首ガード形状の違いや、スクリューガードの追加、防潜網の追加など、シドニー湾攻撃時の方が装備が増えています。
各種デカールは、専用のものは販売されていないので、どうにか自作で
加工して仕上げています。
艇首の喫水目盛は、雰囲気で取り付けています。

甲標的(甲型)製作中FPsJWfXVUAEjCcm◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、塗装前のものです。これも専用のエッチングパーツはないので、自作パーツで形状の違いを再現しています。


------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



完成!! 1/700 日本海軍潜水艦 「伊-58」(後期型)、特型(潜特型)潜水艦「伊-402」!

 1/700 日本海軍 伊号 潜水艦 2隻が完成しました!完成画像を掲載します!(^^)/


・伊号 乙型改2潜水艦 「伊-58」(後期型)

・伊号 特型(潜特型)潜水艦「伊-402」 

タミヤ製や、ピットロード製のキットをメインにして、各種の専用・純正エッチングパーツや多数の材料を使用し、必要箇所は自作パーツなども用いてスクラッチ製作し、出来る限りディテールアップしました。

「伊-58(後期型)」は、甲板の射出機や前部の格納庫を撤去し、「回天」を搭載させた後期型の姿です。

「伊-402」の、艦橋の斑点模様の塗装は、資料写真を参考にして、再現しています。
特殊攻撃機、「晴嵐」を搭載しています。

潜水艦特有のウェザリングを施し、仕上げとして模型全体にトップコート(つや消し)の保護コーティング塗装をしています。

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


伊-58、伊-402 DSCN5667-1◆模型製作工房 聖蹟

伊-58、伊-402 DSCN5677-1-2◆模型製作工房 聖蹟
手との比較画像です。

伊-58 トップページ◆模型製作工房 聖蹟
・「伊-58」(後期型)です。回天搭載時です。最大数の6基、設置しています。

伊-58 DSCN5840-1-2◆模型製作工房 聖蹟
・出入港時によく掲げていたとされる、「非理法権天」の幟旗を再現しています。

DSCN5767-1-2.jpg
・後期型の特徴である、甲板の黒灰色を再現しています。また、この時期、船体周りの色も少し暗めな特別な塗装がされていました。それを調合による塗料色で表現しています。

艦橋などには、ソナーの超音波を吸収する特殊塗料が塗布されていたそうです。

DSCN6021-1-2-(2).jpg
回天のプロペラは、エッチングによる再現です。

伊-58DSCN5765-1-2◆模型製作工房 聖蹟
・「伊-58」は、回天作戦のほか、日本潜水艦の最後の戦果であり、最高の栄光と言われる、米重巡洋艦「インディアナポリス」を通常魚雷により撃沈させたことでも有名です。





伊-402 トップページ◆模型製作工房 聖蹟
特型潜水艦「伊-402」です。伊-400、伊-401と同型艦で、潜特型の3番艦です。
ディーゼル推進の通常潜水艦としては、世界最大の潜水艦、特殊攻撃機を最大3機搭載でき、海底空母との名もあります。

DSCN6202-1-2.jpg
日本から遥か離れた、パナマ運河攻撃を想定して、設計、建造されました。

DSCN5941.jpg
・艦橋の斑点模様の塗装は、資料写真を参考にして、再現しています。
(引用元:学研 太平洋戦史スペシャル vol.8 決定版 伊号潜水艦)

DSCN6087-1-2.jpg
・船体周りの塗装は、「伊-402」が竣工した「佐世保海軍工廠」の塗料色で塗装しています。

DSCN6249-1-2.jpg
・特殊攻撃機「晴嵐」を搭載しています。格納筒にも、次機の晴嵐が控えています。

3機、全機発進に要する時間は、猛訓練により、組立の時間を入れても、約15分で可能な域に達していました。

甲板中央の軌条は、特型潜水艦のために開発された長大な「4式1号10型射出機」です。格納筒から引き出した晴嵐特殊攻撃機を、ここから発艦させました。

伊-402DSCN6146-1◆模型製作工房 聖蹟
・特型潜水艦は、作戦行動をしながら、全世界のいかなる港へも燃料の補給を受けずに往復が可能でした。まさに当時としては、その巨大さとともに、世界に類のない、技術的には成功していた潜水艦でした。

DSCN6186-1-2.jpg
・14㎝単装砲の砲身は、真鍮パイプで再現しています。
スクリュープロペラガードや、艦首の潜舵なども、エッチングによる再現で、精密度を高めています。

伊-402DSCN6056-1-2◆模型製作工房 聖蹟

「伊-402」は終戦時、呉で無傷のまま接収され(「伊-58」も、呉で終戦を迎えました)ました。
そして、「伊-402」「伊-58」の2隻は、長崎県五島列島沖で、ほか22隻とともにアメリカ海軍により海沈処分されました。
2017年、海底に沈んだ位置と艦名が特定され、撮影に成功しました。

日本独自の技術的成果、技術的能力の頂点に達したといえる特型潜水艦は、米国が非常な興味を示し、今日のミサイル潜水艦出現の発端の一つの結びついたそうです。接収したアメリカ軍は、ソ連に渡らないように、早々に海沈処分にしたといわれています。

それでは!m(__)m



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



カウンター

プロフィール

模型製作工房  聖蹟

Author:模型製作工房 聖蹟
 ブログへようこそ!
主に艦船模型を製作しています。
『模型製作工房 聖蹟(せいせき)』の公式ブログです。

 模型製作記録や日々の出来事、気になる情報やお役立ち情報など、「工房長」と、その「助手」で、気ままに綴っています。

◆第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門で潜水艦群が【銅賞】を受賞しました✨

※「Twitter」と「ホームページ」もありますので、よろしければご覧下さい。

リンク
Twitter タイムライン
模型製作記録や気になる出来事、役立つ情報など、気ままにツイート&リツイートしています。
お知らせ
・日本海軍 航空母艦『飛龍』(ミッドウェー海戦時 1942年)を製作中です。(依頼製作)

・【作品展示】第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門 銅賞 受賞作品をタム・タム相模原店『春の!プラモデル展示会』にて展示して頂きました。
(2023年3月4日~2023年4月2日まで)

・『第31回 ピットロードコンテスト 2022』で、潜水艦群(第一潜水隊) ジオラマ作品が情景部門で【銅賞】を受賞しました!!✨

・アーマーモデリング11月号別冊「ネイビーヤードVol.51」艦船模型専門全国誌にて、第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.11.7)

・ホビージャパン、モデルアート、模型全国雑誌で第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.9.26)

・『米海軍 重巡洋艦 デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)』(1948年 竣工時前後)が完成しました。(2023.3.9)
(依頼製作)

・『軽巡洋艦 多摩(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)』を製作中です。

・『伊号潜水艦 伊-400(フルハル)、伊-370、伊-13、伊-14、』が完成しました。

・『伊号潜水艦 伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400』が完成しました。

・『米海軍 大型巡洋艦 アラスカ(USS Alaska CB-1)』が完成しました。(依頼製作)

・『高速戦艦 金剛(1944年 サマール島沖海戦時)』が完成しました。(依頼製作)

・『戦艦 大和(1945年)』が完成しました。(依頼製作)

・『米航空母艦 バンカー・ヒル(USS CV-17/Bunker Hill)』が完成しました。
(依頼製作)

・『高速・重雷装駆逐艦 島風(1944年 最終時)』が完成しました。
(依頼製作)

・『防空駆逐艦 秋月(捷一号作戦)』が完成しました。(依頼製作)

・『航空母艦 信濃』が完成しました。

・『防空巡洋艦(重巡洋艦)摩耶 レイテ沖海戦時』が完成しました。

空母【飛龍】孤軍奮闘記(ミッドウェイ海戦)
【PS4:WoWS】重巡洋艦デ・モイン(DES MOINES CA-134)
5,500t型 軽巡洋艦 解説
【PS4:WoWS】大型巡洋艦アラスカ(Alaska CB-1)
日本海軍 戦艦 金剛型 扶桑型 伊勢型 長門型 大和型
島風型駆逐艦『島風』について
アメリカ海軍 航空母艦の紹介
防空駆逐艦 『秋月型』
航空母艦 『信濃』について
日本海軍 重巡洋艦 【摩耶】を発見
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
スポンサーリンク


スポンサーリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム
必要事項をご記入の上、お問い合わせ下さい。    (※メールアドレスの誤入力にお気を付け下さい。また、ドメイン指定受信を設定されている場合は、当工房からのメールが正しく届くように、次のドメインを受信できるようにお願いします。         → @seisekimokei.com 後日、メールにてご連絡致します。)

名前:
メール:
件名:
本文: