「国際観艦式2022(フリートウィーク2022)海上自衛隊創設70周年記念 in 横須賀&横浜」に行ってきました!!
2022年11月3日(木)~4日(金)の二日間にかけて、【国際観艦式2022(フリートウィーク 2022)海上自衛隊創設70周年記念 in 横須賀&横浜】 に行って来ました!!
天候は、二日間とも快晴に恵まれ、良い環境で撮影することが出来ました♪ 3年前の2019年のフリートウィークは、台風が接近する中での来場でしたので、一般公開は実施されたのですが、天候の関係で満艦飾や電灯艦飾が見られませんでした。しかし、今回は無事に撮影することができました!!!
ほんの一部ではありますが、その時の画像や動画を上げたいと思います!(*'▽')
海上自衛隊では、2022年10月29日(土)~11月13日(日)までを「フリートウィーク」として、各国の艦艇一般公開やパレード・イベントなどで国際観艦式を盛り上げています。
今回、20年ぶりの日本での「国際観艦式」ということで、各国の外国艦の一般公開も実施されました!!
外国艦一般公開が行われた11月3日には横須賀で見学してきました
(*´▽`*)
その時の貴重な画像も載せたいと思います♪

▲「海上自衛隊国際観艦式2022公式ホームページより引用:イベント概要ちらし」
海上自衛隊 国際観艦式2022 公式サイト
⇒https://www.mod.go.jp/msdf/ifr2022/fleetweek.html
では、順番に掲載していこうと思います ^^) _旦~~
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)
◆2022年11月3日(木) in 横須賀(1日目)

・一日目、JR横須賀駅に到着です。ここからスタートです♪

・鉄道開業150年らしく、他にも色々な鉄道関係の看板がありました
(=゚ω゚)ノ

・やっぱり横須賀に来ると、駅の玄関口にあるこれを撮ってしまいますね。

・駅の改札を出ると、もういきなり艦艇群が見えます。

・この日、外国艦艇一般公開が行われている駅徒歩2分ほどの「海上自衛隊横須賀地方総監部」に入場します。

・お出迎えです(*´▽`*)楽しみ♪

・こちらは、海上自衛隊創設70周年のキャッチフレーズとのことです(`・ω・´)ゞ

・会場に到着!無数の外国艦艇たちが係留されていて、内部も見学できるようになっています!♪

・こちらは、タイ海軍フリゲート「プミポン・アドゥンヤデート」。午前10時頃だったのですが、内部公開の行列がすでに2時間待ちになっていましたΣ(・ω・ノ)ノ!

・インド艦艇、オーストラリア艦艇、ニュージーランド艦艇と、まだまだたくさんあります。みなさん圧倒されて、思わずカメラを向けていました。

・満艦飾の様子です✨天気も快晴、風も穏やかで、3年前(2019年)と違いほんとにフリートウィーク日和でした ^^) _旦~~
・満艦飾の旗が風にそよいで綺麗にきらめきます✨会場の様子の動画です。


・真ん中は、オーストラリア艦艇、補給艦「ストールワート」です。艦底の「バルバス・バウ」が見える迫力で絵です。

・真横からも見られてとても感動です♪

・こちらは、パキスタン艦艇「ナスル」と「シャムシール」です。


・「ナスル」です。たくさんの方が列を作っていました。

・右は、「ナスル」で、左はシンガポール艦艇「フォーミダブル」です。

・「フォーミダブル」を後ろから📷
・各国の鼓笛隊によるパレードもあります🎺🎷🥁🥁
これは、最後トリを飾った「海上自衛隊横須賀音楽隊」の演奏動画です♪

・外国艦一般公開は「カナダ艦」(ウィニペグ&バンクーバー)に乗艦しました🚢

・他とは違う緑っぽさを感じる船体色でした。


・搭載ヘリです。ブラックな感じが日本と違う雰囲気を醸し出しています。


・艦艇装備の機銃に触れて、実際に旋回などの動作も体験できました
Σ(・ω・ノ)ノ!

・乗員さんに、みなさんレクチャーを受けているところです。
※ただし、英語です(^^; それがまた貴重な体験。

・カナダ艦の甲板から見た、インド艦艇やオーストラリア艦艇たちです。

・格納庫に侵入です。

・モデラー目線にどうしてもなってしまうので、こういう木箱とかもとても気になります(>_<)

・ブラックボックス!?Σ(・ω・ノ)ノ!

・ロープの感じもとても良いです。模型の参考になる♪

・水密扉

・バルブのサビも好きです(=゚ω゚)ノ

・ハシゴ、ラッタル類も気になる。構造がよくわかります。


・艦橋内部、操舵室です。各種計器類が並んでいます。



・カナダ人の乗組員の方とも交流出来て、皆さんひとときの時間を楽しんでいました😊

・操舵室から見た艦首方向です。
主砲、足元の「波切板」が模型と同じで目がいくポイントでした(^^;

・マスト下、信号旗を上げる場所です。この箱の中には、いろんな種類の旗は収納されています。

・再びの格納庫

・貴重な外国艦艇に乗艦できてよかったです(´;ω;`)ウゥゥ
遠くから来てくれてありがとうございます✨

・ふと会場外に目をやると、さすが港町横須賀なので、「タグボート」たちも見られます♪

・こういう、艦艇と岸壁の接岸部分などに使う、巨大な防舷物も何気にときめきポイントです(*^^*)笑

・午後5時頃の様子、夕焼けに映えます。

・夜は、横浜へ移動して、「電灯艦飾」を見ました✨

・画像は、横浜港大桟橋に係留されていた護衛艦「いずも」です。

・こちらは、山下埠頭の護衛艦「あたご」と護衛艦「くにさき」です。
紹介しきれないですが、他にもたくさんの艦艇が「電灯艦飾」でみなさんの目を楽しませていました ^^) _旦~~
三脚を使って、本格的な夜間撮影をしているカメラマンの方たちもいっぱいでした♪

・同、山下埠頭のガンダムも光っていましたよΣ(・ω・ノ)ノ!
◆2022年11月4日 in 横浜(2日目)

・2日目は、朝から横浜です。
この日、潜水艦「たいげい」の一般公開があるということで横浜新港に向かっていると、「ハンマーヘッドクレーン」と護衛艦「しらぬい」にも出会いました!!これは嬉しい(=゚ω゚)ノ

・歴史ある「ハンマーヘッドクレーン」の説明です。
1914年(大正3年)~2001年の88年間使われていたというのに驚きます。

・今回のフリートウィーク2022で一番感動したことが、この最新鋭潜水艦「たいげい」の一般公開に参加できたことです!!
ちょうど潜水艦の模型を作っていたこともあり、実際の潜水艦の上甲板に乗れたり、触れたりできてとても感動しました!
(´;ω;`)ウッ…旧日本海軍の潜水母艦「大鯨」が艦名の由来です。


・X字舵です。
水中運動性に優れ、着底しても舵の損傷が少ないという特徴があるそうです。

・わかりやすい解説が貼ってありました(^^)

・潜舵が動いている動画です。この他にも、艦橋上部のアンテナ部分が上下に動いていることもありましたよ。

・船体周り、甲板も、不思議な材質の表面でした(=゚ω゚)ノ
触ると、表面はゴムとまではいかないんですけど、少し弾力があり、滑りにくい加工も施されていました。
※今回、一般公開で見れるのは上甲板に乗るまでで、しかも甲板の上では機密保持や人の滞留防止のため写真撮影もダメだったのですが、それでも潜水艦に実際に触れて、甲板や分厚い強化ガラスの質感、潜水艦から見る海の景色もわかって大感動でした!!(´Д⊂ヽ
またきっと公開されると思いますので、見れなかった方も次の機会に是非行って見てください!✨

・護衛艦「しらぬい」です。
天気が本当によくて、満艦飾が映えまくりです♪


・格納庫の中です。「不撓不屈」の旗が掲げられていました!大事です(*^-^*)

・乗艦記念に「しらぬい」の御朱印を配っていて、頂きました。
ありがとうございます♪

・艦これキャラクター「不知火(しらぬい)」とのコラボ立て看板です。
今回、この護衛艦「しらぬい」だけではなくて、色々な艦に艦これコラボ立て看板が飾ってありました。
写真掲載していませんが、潜水艦「たいげい」にも飾ってありましたよ。
艦艇を知ってもらう良いきっかけになるといいですね( ^^) _U~~

・艦橋です。写真では伝わりにくいのですが、そびえ立っているという感じでした。

・高性能20㎜機関砲の解説です。


・迫力の5インチ砲砲身から艦橋への眺めです(=゚ω゚)ノ
全天候、夜間、対地、対水上及び対空戦闘任務が可能で、射程は約24㎞だそうです。

・錨甲板です。

・いたるところにわかりやすい解説があって、とても勉強になります♪

・こういう何気ない通路がまた良いです。デッキブラシが大量にかかっているのがリアルです(*^-^*)

・救命具です。一般人が遊びで使う浮き輪と違って、プラスチックの塊のようにカチカチした材質になっています。

・最後に、大感動でしたのでもう一枚! 「たいげい」&「しらぬい」です。
とても長い投稿記事になってしまいましたが、ご覧頂きましてありがとうございましたm(__)m
今回、20年ぶりに開催された「国際観艦式2022」、行けなかった方々にも雰囲気が伝わればいいなぁと思います。
ほんの一部のご紹介でした、まだまだ各地に艦艇が係留され、一般公開されていました。
横浜のイベント会場(赤レンガパーク)では、国際観艦式2022限定グッズの販売や海上自衛隊創設70周年記念品の無料配部、記念品の抽選会、艦これ限定グッズの販売などもあり、盛り上がっていました。
↑本番の国際観艦式2022は、新型コロナ感染対策により、2022年11月6日に無観客で行われました。
その模様は、こちら海上自衛隊公式ユーチューブで公開されています。
20年ぶりの国際観艦式、3年ぶりのフリートウィークと、大興奮の2日間でした!
また、3年後、今度はコロナ禍ではない開催になっているといいなぁ
(^-^;
そして、まだ、2022年11月13日(日)にも「東京国際クルーズターミナル」で一般公開が予定されています♪
それでは!m(__)m
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ