自衛隊 令和元年度 「フリートウィーク 2019 in 横浜」 に行って来ました!!
このブログを書いている現在、台風19号が接近しています!当工房周辺も、雨風が強くなってきました!(*_*;
台風の影響がある地域の皆様、くれぐれも、お気をつけ下さい。そして、絶対に乗り越えられるという気持ちを忘れずに!
10月6日(日)、自衛隊 令和元年度 「フリートウィーク 2019 in 横浜」 に行って来ました!!
天候は、結構曇っていたのですが、雨は降らず、無事に撮影出来ました。
その時の画像を上げたいと思います!(*'▽')
本当は、10月12日~14日に実施される予定(10月12・13日は、台風により中止 ※追記 10月14日も中止になりました)の、「令和元年度 観艦式」も見たくて、応募したのですが、倍率すごくて、やはり当たらず、、、
でも横浜で、艦艇一般公開があり、「護衛艦 いずも」、「護衛艦 むらさめ」を見学できました!
海上自衛隊東京音楽隊のコンサートイベントがあったり、横須賀の方でも、同日で一般公開があったりして、
観艦式を盛り上げていました!

(海上自衛隊:フリートウィーク公式HPより)
詳しくはこちら→https://www.mod.go.jp/msdf/fleetreview/2019/fleetweek.html
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)
【護衛艦 いずも】
海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦です。全長 248.0m、満載排水量26,000トン。
太平洋戦争中の中型航空母艦(正規空母)である「蒼龍」(227.5m、20,295トン)を上回る大きさです(^^;)
2019年時点、2番艦の「かが」と共に海上自衛隊史上最大の自衛艦です。
いいアングルで撮影できました(=゚ω゚)ノ
日の光がいい感じ!




甲板下、格納庫内です。

エレベーター上昇時の動画です。大きなエレベータでした(∩´∀`)∩
甲板上です。広かったですよ~、何か、スポーツ競技でも出来そうです♪



艦橋です。


サーチライトです。発光信号のデモンストレーションをやってましたよ(^^)

大人用の消防服を着たお子様です。可愛らしかった✨

甲板上から、海上保安庁の巡視船も見えました。

エレベーターを、上から見たところです。これだけ人が乗っていても、ビクともせずに、可動していました(^^ゞ

ゴムボートと、「いずも」のコラボです。 隊員さんは、笑顔でみんなを向かい入れていました。

【護衛艦 むらさめ】
むらさめ型護衛艦の1番艦。艦名は「ひとしきり降ってはやみ、やんではまた降る雨」(村雨)に由来し、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては、旧海軍春雨型駆逐艦「村雨」、白露型駆逐艦「村雨」、海上自衛隊のむらさめ型護衛艦 (初代)「むらさめ」に続き4代目にあたります。
艦橋とマストのゴチャゴチャ感がたまりません。先日作った、模型の「摩耶」を思い出します(*´ω`)


ミスワールド2019日本代表の「世良マリカ」さんが、むらさめ一日艦長をしていました!まだ、16歳とのことですΣ(゚Д゚)

なんと、この画像の中心に、艦これの「ガンビア・ベイ」がいました!史実同様に(!?)迷い込んだようです💦笑
ファランクス(高性能 20mm機関砲)もよく見学出来ました。

拡大です。

主砲。「62口径76mm単装速射砲」です。昔とは違い、スマートですね。


艦首甲板です。う~む、模型にしたい♪

艦尾にある、ヘリコプターの格納庫です。

飾ってありました。

「SH-60K 哨戒ヘリコプター」です。羽を折りたたんだ状態です。とても使い込んだ感じがありました(^^ゞ

艦橋窓の様子も、よくわかります。

「いずも」の大きさもよかったですが、「むらさめ」のシャープな作りも、見ていて飽きませんし、迫力もありました!( ^^) _U~~

海上自衛隊では、10月5日(土)~10月14日(月)までは、フリートウィークとして、艦艇一般公開イベントの他にも、
艦艇の艦首からマスト、艦尾までを国際信号旗を繋ぎ合わせて装飾する、「満艦飾」や、夜は、「電灯艦飾」(イルミネーション)
を予定していましたが、10月9日(水)からは、台風の影響により、中止になっています。
それも見たかったなぁ。
無事に台風が通りすぎることを祈るばかりです(>_<)
それでは!

艦船ランキング 人気ブログランキングへ