日本海軍 航空母艦 『蒼龍』 (1/700) 真珠湾攻撃時 1941年が完成しました
蒼龍が完成し、ヤフーオークションにエントリーしています。
ヤフオク 蒼龍 1/700 完成品
よろしくお願い致します(^^;)
(※現在、ヤフオク!出品はすでに終了しています。)
製作年次は、真珠湾攻撃時、1941年です。
『第一航空艦隊・第二航空戦隊(二航戦)』の旗艦でした。
二航戦所属の旗と、旗艦を表す将旗をマストに掲げています。
艦体側面の、ウェザリングの『雨だれの跡』の再現が、結構気に入っています(>_<)
艦爆の神様といわれた、「江草飛行隊長」の隊長機も製作しました。
江草機の塗装の模様を再現するのが、なかなかたいへんでした( ゚Д゚)細かい!!


昭和12年12月29日、日本で最初の、近代的正規空母として竣工しました。


飛行甲板両側には、飛行機の落下を防ぐ救助網があり、さらに前後には、人員用の救助網が設けられていました。
これらの装備も、新造空母としては、最初の艦でした。

この湾曲した煙突のフォルムがたまらないですよね(^^)/日本独特の方式だったそうです。

真珠湾攻撃に参加した帰途、ウェーク島上陸作戦を支援し、昭和17年に入ってからは、南方に進出しました。
アンボン攻略からポートダーウィン、チラチャップの空襲に活躍し、インド洋にも足をのばしました。
コロンボ、ツマンコマリ空襲、セイロン島沖海戦(イギリス空母ハーミス撃沈など)と、昭和17年6月のミッドウェー海戦まで、まさしく、暴れまわりました。
セイロン島沖海戦での江草隊の急降下爆撃の命中率は、87%を叩きだしたそうです。
ものすごい練度の高さと経験値だったんでしょうね( ゚Д゚)
もしかしたら、当時、第二航空戦隊が世界で最強の航空戦隊だったかもしれませんね(^^;)
ヤフオクで画像もたくさん載せたので、詳細はこちらの商品説明欄をご覧下さい→ヤフオク 蒼龍 1/700 完成品
(※現在、ヤフオク!出品はすでに終了しています。)
それでは(*^-^*)

艦船ランキング
人気ブログランキングへ
ヤフオク 蒼龍 1/700 完成品
よろしくお願い致します(^^;)
(※現在、ヤフオク!出品はすでに終了しています。)
製作年次は、真珠湾攻撃時、1941年です。
『第一航空艦隊・第二航空戦隊(二航戦)』の旗艦でした。
二航戦所属の旗と、旗艦を表す将旗をマストに掲げています。
艦体側面の、ウェザリングの『雨だれの跡』の再現が、結構気に入っています(>_<)
艦爆の神様といわれた、「江草飛行隊長」の隊長機も製作しました。
江草機の塗装の模様を再現するのが、なかなかたいへんでした( ゚Д゚)細かい!!


昭和12年12月29日、日本で最初の、近代的正規空母として竣工しました。


飛行甲板両側には、飛行機の落下を防ぐ救助網があり、さらに前後には、人員用の救助網が設けられていました。
これらの装備も、新造空母としては、最初の艦でした。

この湾曲した煙突のフォルムがたまらないですよね(^^)/日本独特の方式だったそうです。

真珠湾攻撃に参加した帰途、ウェーク島上陸作戦を支援し、昭和17年に入ってからは、南方に進出しました。
アンボン攻略からポートダーウィン、チラチャップの空襲に活躍し、インド洋にも足をのばしました。
コロンボ、ツマンコマリ空襲、セイロン島沖海戦(イギリス空母ハーミス撃沈など)と、昭和17年6月のミッドウェー海戦まで、まさしく、暴れまわりました。
セイロン島沖海戦での江草隊の急降下爆撃の命中率は、87%を叩きだしたそうです。
ものすごい練度の高さと経験値だったんでしょうね( ゚Д゚)
もしかしたら、当時、第二航空戦隊が世界で最強の航空戦隊だったかもしれませんね(^^;)
ヤフオクで画像もたくさん載せたので、詳細はこちらの商品説明欄をご覧下さい→ヤフオク 蒼龍 1/700 完成品
(※現在、ヤフオク!出品はすでに終了しています。)
それでは(*^-^*)

艦船ランキング
人気ブログランキングへ