FC2ブログ

静岡ホビーショー2017 写真集!!

こんばんは(^-^)

先日、大盛況で幕を下ろした『静岡ホビーショー2017』(*´ω`)
写真をいっぱい撮影してきましたので、たくさんブログにアップします!(^^ゞ

今回、行けた方も、行けなかった方も、是非、お楽しみ下さい!!(=゚ω゚)ノ


入り口の看板です。

DSCN9267-2.jpg
日本一のデコトラとのことです。

DSCN9274-2.jpg
本物です。マイクロバスぐらいの大きさがありました!(もっと大きいかも!?)

DSCN9327.jpg

DSCN9291.jpg

DSCN9296.jpg

DSCN9306.jpg
ノルマンディー上陸作戦です(=゚ω゚)ノ

DSCN9308.jpg

DSCN9333.jpg

DSCN9339.jpg
こ、これは、、、!(;・∀・)

DSCN9352.jpg

DSCN9354.jpg

DSCN9357.jpg

DSCN9349-2.jpg
ジブリコーナーが、大人気でした。

DSCN9351-2.jpg

DSCN9379.jpg
よく考えましたね~( ゚Д゚)わぁ~

DSCN9365.jpg

DSCN9370.jpg

DSCN9398-2.jpg

DSCN9400.jpg

DSCN9402.jpg
制作期間、1年ぐらいだそうです!力作!

DSCN9443.jpg
こんなにたくさん、並べてみたいです。夢だぁ~(>_<)

DSCN9439-2.jpg

DSCN9412.jpg

DSCN9342.jpg
渋い!

DSCN9450.jpg

DSCN9452.jpg

DSCN9464.jpg
ゼータガンダムが好きなんです(^-^;

DSCN9362.jpg

DSCN9465.jpg
いい苔だなぁ~。

DSCN9457.jpg

DSCN9469.jpg

DSCN9481.jpg

DSCN9488.jpg
たくさんのエネルギーを貰えた一日でした!(^^♪

DSCN9494-2.jpg

DSCN9626.jpg
最後に、駿河湾を航行する、本物の貨物船です(^^)/

世界一のホビーショーにふさわしい熱気でした!少しでも伝わればと思います、、、(>_<)
是非また、行きたいですね(^^ゞ
ではでは


艦船ランキング
人気ブログランキングへ

観光もしてきました(=゚ω゚)ノ


静岡ホビーショー2017楽しかったなぁ。

こんにちは、助手です(o・ω・o)/

DSCN9486.jpg

ホビーショーには企業ブースや作品展示以外にもいろいろありました。


本当に素晴らしい作品がいっぱいだったし、皆さんの頑張りがたくさん詰まっていて良い刺激を受けました!
でも、模型についてまだまだ何も知らない自分が、作品について云々言うのはアレなので。

私はその後のお話を。




ツインメッセを出た後、日本平へ行きました。
まずは久能山東照宮!!
DSCN9554.jpg
ここには徳川家康公が眠る場所。(らしい。…かなりザックリ。)


なんだかパワーがもらえそうです。


まずは入り口で拝観料を払おうとしたら、
カルトン(お釣りの受け皿)が「タミヤ☆★」


中にガンダムもいました!
DSCN9514.jpg
DSCN9519.jpg
DSCN9518.jpg




御社殿は国宝☆

DSCN9523.jpg

いっこいっこの作りが細かくて煌びやか!金ぴかが豪華絢爛!

そして鮮やかな色合い♪かっこいい!!




その後、日本平お茶会館をチラ見。

新茶の時期ですから。茶畑の景色も良いものです♪

DSCN9589.jpg


でもずっと晴れ間が出ない…どうにもこうにも晴れ間がでない…


富士山が見えない…


DSCN9586.jpg

悲しい…。





気を取り直して、三保松原へ。


DSCN9610.jpg


初代・松 は今はこのような形に。




今は二代目に世代交代をされていました。



DSCN9601.jpg


松の世界にも世代交代があったとは。

なんだか複雑な気持ち…笑




本当は天気が良ければ…

DSCN9656.jpg

DSCN9657.jpg











看板の写真を撮影しました…(´;ω;`)ウッ 

DSCN9658.jpg

静岡、リベンジが必要そうです。


艦船ランキング
人気ブログランキングへ

航空母艦『飛龍』(1/700)を製作中です。

こんばんは(^-^)

日本海軍 航空母艦『飛龍』を製作中です。

まだまだ最初の工程で、これは、舷窓の穴を開け直しています。元々あった溝を、0.5㎜のピンバイスで貫通させています。
地味な作業ですが、とても基本で、大事な作業です。もしも開けなかったら、いくら、他の部分がうまくできていても、リアル感が台無しです(>_<)

それにしても、飛龍の舷窓は、とても多くて、たぶん、、、400穴ぐらいあるんじゃないかな、、、|д゚)
モーターツールを使えば、早くできるのですが、故障してしまい、全て手で開けました(^^;)
3時間ぐらいかかりました、、、(;'∀')

20170502214052646.jpg
ピンバイスのドリルを折らないように、1つ1つ慎重に開けていきます。

20170502221309ee2.jpg
出来ました。

20170502221345371.jpg
艦尾です。まだ、ここから、穴を綺麗に整えていきます。
反対側も同様に開けました。

まだまだ、基礎工事みたいな段階ですが、良い模型になりますように、丁寧に作っていきます(*´ω`)


艦船ランキング
人気ブログランキングへ

カウンター

プロフィール

模型製作工房  聖蹟

Author:模型製作工房 聖蹟
 ブログへようこそ!
主に艦船模型を製作しています。
『模型製作工房 聖蹟(せいせき)』の公式ブログです。

 模型製作記録や日々の出来事、気になる情報やお役立ち情報など、「工房長」と、その「助手」で、気ままに綴っています。

※「X(エックス)旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、よろしければご覧下さい。

リンク
X(エックス)旧Twitter タイムライン
模型製作記録や気になる出来事、役立つ情報など、気ままにツイート&リツイートしています。
お知らせ
・日本海軍 航空母艦『飛龍』(ミッドウェー海戦時 1942年)が完成しました。(2023.12.8) (依頼製作)

・【作品展示】第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門 銅賞 受賞作品をタム・タム相模原店『春の!プラモデル展示会』にて展示して頂きました。
(2023年3月4日~2023年4月2日まで)

・『第31回 ピットロードコンテスト 2022』で、潜水艦群(第一潜水隊) ジオラマ作品が情景部門で【銅賞】を受賞しました!!✨

・アーマーモデリング11月号別冊「ネイビーヤードVol.51」艦船模型専門全国誌にて、第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.11.7)

・ホビージャパン、モデルアート、模型全国雑誌で第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.9.26)

・『米海軍 重巡洋艦 デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)』(1948年 竣工時前後)が完成しました。(2023.3.9)
(依頼製作)

・『軽巡洋艦 多摩(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)』を製作中です。

・『伊号潜水艦 伊-400(フルハル)、伊-370、伊-13、伊-14、』が完成しました。

・『伊号潜水艦 伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400』が完成しました。

・『米海軍 大型巡洋艦 アラスカ(USS Alaska CB-1)』が完成しました。(依頼製作)

・『高速戦艦 金剛(1944年 サマール島沖海戦時)』が完成しました。(依頼製作)

・『戦艦 大和(1945年)』が完成しました。(依頼製作)

・『米航空母艦 バンカー・ヒル(USS CV-17/Bunker Hill)』が完成しました。
(依頼製作)

・『高速・重雷装駆逐艦 島風(1944年 最終時)』が完成しました。
(依頼製作)

・『防空駆逐艦 秋月(捷一号作戦)』が完成しました。(依頼製作)

・『航空母艦 信濃』が完成しました。

・『防空巡洋艦(重巡洋艦)摩耶 レイテ沖海戦時』が完成しました。

空母【飛龍】孤軍奮闘記(ミッドウェイ海戦)
【PS4:WoWS】重巡洋艦デ・モイン(DES MOINES CA-134)
5,500t型 軽巡洋艦 解説
【PS4:WoWS】大型巡洋艦アラスカ(Alaska CB-1)
日本海軍 戦艦 金剛型 扶桑型 伊勢型 長門型 大和型
島風型駆逐艦『島風』について
アメリカ海軍 航空母艦の紹介
防空駆逐艦 『秋月型』
航空母艦 『信濃』について
日本海軍 重巡洋艦 【摩耶】を発見
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク


検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム
必要事項をご記入の上、お問い合わせ下さい。    (※メールアドレスの誤入力にお気を付け下さい。また、ドメイン指定受信を設定されている場合は、当工房からのメールが正しく届くように、次のドメインを受信できるようにお願いします。         → @seisekimokei.com 後日、メールにてご連絡致します。)

名前:
メール:
件名:
本文: