FC2ブログ

あけましておめでとうございます!2018!!

 あけましておめでとうございます!!

皆様にとって、良い一年になりますように (*^^*)

めでたい象徴である「鶴」の文字が艦名に入っている、「翔鶴」と「瑞鶴」です。

「瑞鶴」(緑色の船体の艦)は、「鶴」がすでにめでたい鳥として古くから尊ばれてきたのに、さらに「めでたい」意味の「瑞」の文字を冠しています。まことにめでたい限りです。

本年も宜しくお願い致しますm(__)m

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

謹賀新年-2018

DSCN5385-1.jpg

DSCN5408-1.jpg



艦船ランキング 人気ブログランキングへ




続きを読む

『航空母艦 赤城』 甲板裏・工作中

 甲板裏の鉄骨の骨組構造を工作中です。
ここから、難解な手順になっていきますので、気を抜かず頑張ります!(つд⊂)

赤城は、この骨組構造(トラス構造)の作り込みが特徴ですので、しっかり取り組んでいきます!(`・ω・´)

組み終わりましたら、エアブラシ塗装をしていきます。

IMG_4005.jpg

IMG_4008.jpg

IMG_4009.jpg



艦船ランキング
人気ブログランキングへ


『航空母艦 赤城』 煙突・工作中

 こんにちは(^^)

今日も寒いですね。手がかじかんで、作業がたいへんです(>_<)

 航空母艦赤城の、一本煙突を工作中です。独特の幅広煙突です。
ジャッキステーを取り付けました。足場として使われたり、
煙突にキャンバス・カバーを被せる時などにも利用されていた部分です。

それにしても、駆逐艦の煙突何本分なんでしょうか?煙突だけでも、相当な重量がありそうです。、、、巨大です(^^;)

煙がたくさん出たでしょうね。
でも、迫力はさすが、大型空母です!

エッチングパーツは、『テトラモデルワークス』さんの赤城専用エッチングパーツをメインに使用して製作しています。

IMG_3935.jpg

IMG_3937.jpg


艦船ランキング 人気ブログランキングへ



『航空母艦 赤城』 艦尾・艦首(下甲板工作)

 艦首・艦尾の下甲板を工作中です。(メインの飛行甲板の下です。)

ここは、搭載艇の収容所なのですが、他の空母と違って甲板が広いので、作業工程が多いです。
エッチング甲板を使っています。これにすると、リノリウム押さえ金具もオーバースケールにならず良いです。

飛行甲板の下なので、隠れてしまうところもあるのですが、しっかりと作りこんでいきます!(^-^)

これから、艦尾甲板の手摺を設置して、艦首甲板の手摺の位置修正を少しして、塗装を筆でリタッチして整えていきます!(=゚ω゚)ノ

そのあとは、ホーサーリールの取り付けです(^^)

IMG_3802.jpg

IMG_3818.jpg


艦船ランキング 人気ブログランキングへ



『航空母艦 赤城』 塗装開始!

 今日から、塗装を開始します!まずはエアブラシから・・・
その後、筆で細部をリタッチしていきます。

塗装パーツ数は、もちろんこの画像の何十倍(100倍ぐらいかも!?)もあります(;´∀`)

艦上機は、画像の他に、零式艦上戦闘機21型が10機あります。

良い模型になりますように・・・ヾ(´▽`;)ゝ

IMG_3746.jpg

IMG_3751.jpg


艦船ランキング 人気ブログランキングへ



『航空母艦 赤城』 甲板工作

 航空母艦 赤城の甲板を工作中です。
アイボルトの穴を開けました。
穴の位置を決めるガイドの線は、実は糸を使って直線を出しています。

昔、建築現場で働いていたことがあるのですが、その時の「墨出し」のやり方と変わりません。
実は、アイボルトの穴開けように、テンプレートが市販されていますが、それよりもこのやり方でしたら、
慣れてくると、どんなところでも応用して自分のイメージした間隔で穴を開けられるようになりますよ(^^)

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)



IMG_3530.jpg

IMG_3532.jpg
 0.3mmのドリル刃で、刃が折れないように慎重に穴をあけています。
ガイドの線は、マジックで描きますが、作業が終わったら除光液で魔法のように消せます。

次は、塗装に入ります!( ´ ▽ ` )ノ


艦船ランキング 人気ブログランキングへ



カウンター

プロフィール

模型製作工房  聖蹟

Author:模型製作工房 聖蹟
 ブログへようこそ!
主に艦船模型を製作しています。
『模型製作工房 聖蹟(せいせき)』の公式ブログです。

 模型製作記録や日々の出来事、気になる情報やお役立ち情報など、「工房長」と、その「助手」で、気ままに綴っています。

※「X(エックス)旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、よろしければご覧下さい。

リンク
X(エックス)旧Twitter タイムライン
模型製作記録や気になる出来事、役立つ情報など、気ままにツイート&リツイートしています。
お知らせ
・日本海軍 航空母艦『飛龍』(ミッドウェー海戦時 1942年)が完成しました。(2023.12.8) (依頼製作)

・【作品展示】第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門 銅賞 受賞作品をタム・タム相模原店『春の!プラモデル展示会』にて展示して頂きました。
(2023年3月4日~2023年4月2日まで)

・『第31回 ピットロードコンテスト 2022』で、潜水艦群(第一潜水隊) ジオラマ作品が情景部門で【銅賞】を受賞しました!!✨

・アーマーモデリング11月号別冊「ネイビーヤードVol.51」艦船模型専門全国誌にて、第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.11.7)

・ホビージャパン、モデルアート、模型全国雑誌で第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.9.26)

・『米海軍 重巡洋艦 デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)』(1948年 竣工時前後)が完成しました。(2023.3.9)
(依頼製作)

・『軽巡洋艦 多摩(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)』を製作中です。

・『伊号潜水艦 伊-400(フルハル)、伊-370、伊-13、伊-14、』が完成しました。

・『伊号潜水艦 伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400』が完成しました。

・『米海軍 大型巡洋艦 アラスカ(USS Alaska CB-1)』が完成しました。(依頼製作)

・『高速戦艦 金剛(1944年 サマール島沖海戦時)』が完成しました。(依頼製作)

・『戦艦 大和(1945年)』が完成しました。(依頼製作)

・『米航空母艦 バンカー・ヒル(USS CV-17/Bunker Hill)』が完成しました。
(依頼製作)

・『高速・重雷装駆逐艦 島風(1944年 最終時)』が完成しました。
(依頼製作)

・『防空駆逐艦 秋月(捷一号作戦)』が完成しました。(依頼製作)

・『航空母艦 信濃』が完成しました。

・『防空巡洋艦(重巡洋艦)摩耶 レイテ沖海戦時』が完成しました。

空母【飛龍】孤軍奮闘記(ミッドウェイ海戦)
【PS4:WoWS】重巡洋艦デ・モイン(DES MOINES CA-134)
5,500t型 軽巡洋艦 解説
【PS4:WoWS】大型巡洋艦アラスカ(Alaska CB-1)
日本海軍 戦艦 金剛型 扶桑型 伊勢型 長門型 大和型
島風型駆逐艦『島風』について
アメリカ海軍 航空母艦の紹介
防空駆逐艦 『秋月型』
航空母艦 『信濃』について
日本海軍 重巡洋艦 【摩耶】を発見
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク


検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム
必要事項をご記入の上、お問い合わせ下さい。    (※メールアドレスの誤入力にお気を付け下さい。また、ドメイン指定受信を設定されている場合は、当工房からのメールが正しく届くように、次のドメインを受信できるようにお願いします。         → @seisekimokei.com 後日、メールにてご連絡致します。)

名前:
メール:
件名:
本文: