戦争体験記のご紹介
実は、私の大叔母が、特攻隊の語り部をしております(安田郁子、宮崎県在中 93歳/本ブログ記事掲載時)、その体験記のご紹介です。
戦時中は、中島飛行機製作所の製図秘書として、「艦上偵察機・彩雲」の設計に携わったり、宮崎県の赤江海軍基地で「掩体壕」 の設計などをしていました。
戦時中、たくさんの特攻兵達を見送り、「戦争の悲劇はけっして繰り返してはならない」として、宮崎県を中心に、全国で語り部をしております。
元々は、その大叔母が、1995年に戦争体験記「モスグリーンの青春」という題名で小説を執筆し、出版していたのですが、この度、その小説が漫画化されました。オールカラーで漫画になっていますので、表現もわかりやすく、とても読みやすいですよ。
※2018年8月14日 「NHK ニュースウォッチ9」 でもインタビューを交えて特集されました。
戦争のことだけではなくて、当時の人たちの生活の様子や、感情もとてもよくわかります。
そして、女性目線の貴重な体験記でもあります。
広島県呉市にある、大和ミュージアム館長(戸高一成さん)も推薦とのことです(=゚ω゚)ノ
ご興味ある方は、是非この夏、読んでみて下さい。
ネットでも購入できます。
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


艦船ランキング 人気ブログランキングへ
戦時中は、中島飛行機製作所の製図秘書として、「艦上偵察機・彩雲」の設計に携わったり、宮崎県の赤江海軍基地で「掩体壕」 の設計などをしていました。
戦時中、たくさんの特攻兵達を見送り、「戦争の悲劇はけっして繰り返してはならない」として、宮崎県を中心に、全国で語り部をしております。
元々は、その大叔母が、1995年に戦争体験記「モスグリーンの青春」という題名で小説を執筆し、出版していたのですが、この度、その小説が漫画化されました。オールカラーで漫画になっていますので、表現もわかりやすく、とても読みやすいですよ。
※2018年8月14日 「NHK ニュースウォッチ9」 でもインタビューを交えて特集されました。
戦争のことだけではなくて、当時の人たちの生活の様子や、感情もとてもよくわかります。
そして、女性目線の貴重な体験記でもあります。
広島県呉市にある、大和ミュージアム館長(戸高一成さん)も推薦とのことです(=゚ω゚)ノ
ご興味ある方は、是非この夏、読んでみて下さい。
ネットでも購入できます。
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


艦船ランキング 人気ブログランキングへ