FC2ブログ

英国 戦艦 「デューク・オブ・ヨーク(DUKE OF YORK)」 煙突製作中

2018年が暮れてきました。
もうすぐ、来年がやってきます!

同型艦、キングジョージ5世との識別の一つでもある、後部煙突を製作中です(=゚ω゚)ノ
この、後部煙突中段のプラットホーム前部が大きく張り出しているのが、デューク・オブ・ヨークの特徴の一つです。

煙突の内部を、黒く塗装して、「雨水カバー金網」を取り付けました。これは、長期間停泊して缶室をとめたとき、雨水が入らないようにキャンバスをかけるときのものです(^^)

IMG_9762.jpg


艦船ランキング 人気ブログランキングへ





英国 戦艦 「デューク・オブ・ヨーク(DUKE OF YORK)」 兵装製作中&強い味方の到着!

 年末らしい寒さになってきましたね、風邪などひかないように、皆さまお過ごし下さい。 

兵装を製作中です。

8連装ポンポン砲、4連装ポンポン砲、40mm4連装機銃、13.3㎝50口径Mk1連装両用砲、そして、35.6㎝45口径MkⅦ 4連装砲、同連装砲です。

角ばった主砲の砲塔がなんかいいなぁ(´∀`)

垂直的な作りが、とても美しく感じますね♪

デューク オブ ヨーク 兵装製中 ◆模型製作工房 聖蹟

デューク オブ ヨーク 兵装製中 2◆模型製作工房 聖蹟

 今回、デューク オブ ヨーク を製作するにあたって、強い味方(資料本)が、本場イギリスから到着しました!
注文から、3週間ぐらいかかって、イギリスからはるばるやってきてくれました!✈
日本の資料ではわからないようなところも載っていて、とても助かります( ;∀;)
当然ながら、中は全編、英語です💦

デューク オブ ヨーク 資料本 ◆模型製作工房 聖蹟


この他に兵装はまだ、20mm連装機銃、同単装機銃が無数にあります。

次は、煙突や短艇類の製作に入ります(*^-^*)



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



聖蹟サンタマラソン 2018!?

 もうすぐ、世間ではクリスマスとのことですが、工房の裏にある河原で、特殊なマラソン大会「聖蹟サンタマラソン 2018」があり見学に行ってきました。(2018.12.16 開催)

ドレスコードがサンタの衣装、という謎なイベント。でもなんだか見てるだけでも楽しめました(^^)/

10:30〜13:30の3時間耐久マラソンで、走った周回数で競う、見た目より過酷な大会!(チームで、リレー形式での競技です)
短距離走かと思うほどのスピードで走っているランナーもいました!!

参加人数は全体で約1000名を超えたそうです(o^―^o) 実は、第6回目とのこと!知らなかった!

動画撮影と、写真を撮ってきました(*‘∀‘)

スタート時の模様です。

DugY8ovU0AA9FuE.jpg

DugY9OiU8AADhLS.jpg

DugY9qkUwAASrD6.jpg
たすきを繋いでいるところです。

DugY-IhUwAEgIhz.jpg

聖蹟桜ヶ丘駅の近くにある、「一之宮公園」からスタートし、府中四谷橋を渡って折り返してくるコースでした。橋もサンタだらけで異様です。笑

ちなみにこの撮影は全て一般の部ですが、早朝には小さなお子様用の部もやっていました。

大きなツリーや屋台もあってとても賑やかでした(o^―^o)


艦船ランキング 人気ブログランキングへ






英国 戦艦 「デューク・オブ・ヨーク(DUKE OF YORK)」 エッチング甲板装着!

 甲板の通風筒、リール、波切板などのモールドを一旦全て削って、エッチング甲板を取り付けました!

エッチング甲板は、少し重さがあるので、それだけでも艦がずっしりとして、高級感が増す気がします(*^-^*)

ここから、どうなっていくか、とても楽しみです♪

IMG_9478.jpg

IMG_9494.jpg
1945年の艦容に変えるため、資料を参考にしながら、舷窓の閉鎖を行いました。
『1945年 最終時』ともなると、機銃防御のため、かなりの数の舷窓を塞いでいました(^-^;



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



次は、英国 戦艦 「デューク・オブ・ヨーク(DUKE OF YORK)」を作ります!

 次は、依頼製作で、英国 戦艦 「デューク・オブ・ヨーク(DUKE OF YORK)」を作ります!

箱絵の迷彩を施す予定です。

Revellキットとタミヤのキング・ジョージ5世を混合して形にしていきます。

アーティストホビーのスーパーセットのエッチングを使用します。

すごい量です( ;∀;)

 当時のイギリス海軍は、本当に多種多様な迷彩パターンがあるのですが、この迷彩パターンは、正式名称が「エクスペリメンタル・アドミラルティ・ディスラプティブ型」と呼ばれている、左右対称のパターンとのことです。難しい名称です(^▽^;)笑 
でも、とても英国戦艦っぽくて良いです♪

良い模型になりますように、頑張ります(^^)




艦船ランキング 人気ブログランキングへ



1/700 日本海軍 『戦艦 大和 』 1945年 完成しました!!

1/700 日本海軍 巨大戦艦 『大和』 1945年 が完成しました!!

 最新のピットロード製のキットをメインにして、各種の大和専用・純正エッチングパーツや多数の材料を使用し、必要箇所は自作パーツなども用いてスクラッチ製作し、可能な限りディテールアップしました。

2016年に呉市が行った深海の大和撮影調査などを元に、最新の大和研究の成果が隅々にまで盛り込まれているキットです。

このキットと、大和ミュージアムの「1/10大和模型」も参考にして、製作致しました。

 船体全体の塗料に、「呉海軍工廠色」という、特別に調合された塗料を使っています。
これは、大和が竣工した工廠、そして母港でもある、「呉海軍工廠」で使われていた塗料色で、ここを拠点とする多くの艦艇に使用されていました。もちろん、大和もこの「呉海軍工廠色」で塗装されていました。

出来るだけ画像を載せましたので、是非ご覧下さい!(^^)


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


トップページ 大和 1945年

大和-1191
・大和は、1945年当時、『第二艦隊第一航空戦隊』の旗艦でした。それを示す信号旗と、旗艦を表す将旗をマストに掲げています。

大和-124

大和-131
・煙突に、『菊水マーク』を入れています。

大和-129

大和-121
・『大和』を表す信号旗も掲げています。

大和-111
・木甲板は、マスキングによる多色塗装で再現し、少し退色した風合いや、使用感を出しています。

大和-122

大和-120





大和-132

大和-128
・零式三座水上偵察機と、零式水上観測機です。搭載機格納庫には、翼を折りたたんだ、準備中の零式三座水偵を製作致しました。

大和-125

大和-126
・搭載艇格納所のクレーンに、準備中の長官艇や、内火艇を設置しました。

大和-158

大和-112

大和-130
・艦首に日の丸を掲げています。菊花紋章は、高精度なパーツで再現しています。

また、艦首と艦尾の鋼板部分は、大和の『運用術教科書 四之巻』の資料に書かれていたものを根拠にした本キット指示の塗装色で、『亜鉛メッキ』を表す塗料を調合して、塗装しています。

大和-127
・艦尾に、『やまと』の艦名を入れています。

大和-113
・艦橋上部の窓ガラスを再現しています。(照明を当てると、キラッと致します。)

大和-524
・艦橋上部の『15メートル測距儀』は、回転が出来るように、製作致しました。気に入った角度に調整できます。

大和-525

大和-114
・艦橋の遮風装置は、精度を上げるため一度壊し、0.1mmのプラ板で再構築しています。

大和-118

大和-155
・各所に、双眼鏡と、伝声管を設置しています。伝声管は、極細真鍮線による、再現です。

大和-115
・T-ケース製のディスプレイケースに設置したところです。とても大和を落ち着かせてくれます。

大和-116

大和-117

・各種・機銃類を全て高精度なパーツに換装し、『主砲』の砲身は、真鍮製で作り直しています。

・ウェザリングを施し、仕上げとして模型全体にトップコート(つや消し)の保護コーティング塗装をしています。

本日、12月8日は真珠湾攻撃が行われた日ですが、この8日後、人類がつくりあげた最大、最強の巨大戦艦、 『大和』が竣工しました。1942年2月12日、連合艦隊旗艦となりました。

それでは!m(__)m



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



カウンター

プロフィール

模型製作工房  聖蹟

Author:模型製作工房 聖蹟
 ブログへようこそ!
主に艦船模型を製作しています。
『模型製作工房 聖蹟(せいせき)』の公式ブログです。

 模型製作記録や日々の出来事、気になる情報やお役立ち情報など、「工房長」と、その「助手」で、気ままに綴っています。

◆第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門で潜水艦群が【銅賞】を受賞しました✨

※「Twitter」と「ホームページ」もありますので、よろしければご覧下さい。

リンク
Twitter タイムライン
模型製作記録や気になる出来事、役立つ情報など、気ままにツイート&リツイートしています。
お知らせ
・日本海軍 航空母艦『飛龍』(ミッドウェー海戦時 1942年)を製作中です。(依頼製作)

・【作品展示】第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門 銅賞 受賞作品をタム・タム相模原店『春の!プラモデル展示会』にて展示して頂きました。
(2023年3月4日~2023年4月2日まで)

・『第31回 ピットロードコンテスト 2022』で、潜水艦群(第一潜水隊) ジオラマ作品が情景部門で【銅賞】を受賞しました!!✨

・アーマーモデリング11月号別冊「ネイビーヤードVol.51」艦船模型専門全国誌にて、第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.11.7)

・ホビージャパン、モデルアート、模型全国雑誌で第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.9.26)

・『米海軍 重巡洋艦 デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)』(1948年 竣工時前後)が完成しました。(2023.3.9)
(依頼製作)

・『軽巡洋艦 多摩(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)』を製作中です。

・『伊号潜水艦 伊-400(フルハル)、伊-370、伊-13、伊-14、』が完成しました。

・『伊号潜水艦 伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400』が完成しました。

・『米海軍 大型巡洋艦 アラスカ(USS Alaska CB-1)』が完成しました。(依頼製作)

・『高速戦艦 金剛(1944年 サマール島沖海戦時)』が完成しました。(依頼製作)

・『戦艦 大和(1945年)』が完成しました。(依頼製作)

・『米航空母艦 バンカー・ヒル(USS CV-17/Bunker Hill)』が完成しました。
(依頼製作)

・『高速・重雷装駆逐艦 島風(1944年 最終時)』が完成しました。
(依頼製作)

・『防空駆逐艦 秋月(捷一号作戦)』が完成しました。(依頼製作)

・『航空母艦 信濃』が完成しました。

・『防空巡洋艦(重巡洋艦)摩耶 レイテ沖海戦時』が完成しました。

空母【飛龍】孤軍奮闘記(ミッドウェイ海戦)
【PS4:WoWS】重巡洋艦デ・モイン(DES MOINES CA-134)
5,500t型 軽巡洋艦 解説
【PS4:WoWS】大型巡洋艦アラスカ(Alaska CB-1)
日本海軍 戦艦 金剛型 扶桑型 伊勢型 長門型 大和型
島風型駆逐艦『島風』について
アメリカ海軍 航空母艦の紹介
防空駆逐艦 『秋月型』
航空母艦 『信濃』について
日本海軍 重巡洋艦 【摩耶】を発見
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
スポンサーリンク


スポンサーリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム
必要事項をご記入の上、お問い合わせ下さい。    (※メールアドレスの誤入力にお気を付け下さい。また、ドメイン指定受信を設定されている場合は、当工房からのメールが正しく届くように、次のドメインを受信できるようにお願いします。         → @seisekimokei.com 後日、メールにてご連絡致します。)

名前:
メール:
件名:
本文: