FC2ブログ

21号電探取り付けました!防空駆逐艦 『秋月』(捷一号作戦) (依頼製作)

 防空駆逐艦 『秋月』(捷一号作戦) 製作中

マストを設置して、21号電探も取り付けました!(^^ゞ

マストに関しては、捷一号作戦時の秋月用のエッチングパーツのマストが見つからなかったので、21号電探用の架台部分や、マスト全体の半分ぐらいの箇所を、真鍮製の素材でスクラッチ製作で再現しています。

形が段々と出来てきて、なんとか年内には完成させたかったのですが、もう少しかかりそうです(>_<)
でも、しっかりと作り込んでいきます!

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

防空駆逐艦「秋月」製作中 21号電探取り付け IMG_8738◆模型製作工房 聖蹟

2019年、年内のブログアップは、これで最後になると思います。

製作記録や模型の紹介を、自由気ままに簡単に綴っているだけのブログなのですが、ご覧になって頂いた方々、今年も本当にありがとうございました!m(__)m

また、来年も頑張っていきます!(*^-^*)



艦船ランキング 人気ブログランキングへ


防空駆逐艦 『秋月』(捷一号作戦) 砲身取り付け完了 (依頼製作)



 防空駆逐艦 『秋月』(捷一号作戦) 製作中です。

「65口径10㎝連装高角砲」の砲身を装着しました!(^-^)

秋月用の専用エッチングパーツを使いました。
長細い!Σ(゚Д゚)

しかし、この長10㎝高角砲は、日本が開発した数ある艦砲の中でも、際立って優秀な性能で、それまでの「40口径12.7㎝連装高角砲」と比べて、砲弾径はやや小さいですが、長口径なので初速と発射速度が速く、威力は劣らないとのことです。
九四式射撃装置と組み合わせることで、弾道性能が高められたそうです。
大仰角で、最大仰角は、マイナス10度からプラス90度まで可能でした。

初速がはやければ弾丸の目標到達時間が短いし、最大射程と最大射高が大きければ、それだけ遠くの目標に対処できます。

これから塗装をすれば、もっと見栄えよく仕上がる思います(*‘∀‘)

作り込んでいきますよー!!

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

防空駆逐艦 秋月 製作中EMonUQpUwAA4uUN◆模型製作工房 聖蹟


艦船ランキング 人気ブログランキングへ



完成しました!! 1/700 日本海軍 航空母艦 【信濃】 詳細画像です!!

 完成しましたー!!! 1/700 日本海軍 航空母艦 【信濃】 詳細画像を載せます!!

第二次世界大戦終了時までの、世界最大の航空母艦、大和型戦艦由来の艦体を持つ巨大空母(基準排水量62,000トン)、
日本海軍 航空母艦【信濃】です!(*‘∀‘)

タミヤ製のキットをメインにして、各種の信濃専用・純正エッチングパーツや、エッチング甲板、多数の材料を使用し、必要箇所は自作パーツなども用いてスクラッチ製作し、可能な限りディテールアップしました。

重防御の「装甲空母」として知られ、飛行甲板から重装甲で固められていました。
戦艦並みに強固な防御力で、世界最強の「重武装空母」として活躍することが期待されていました。
戦い方も、その防御力を活用して、他の空母とは違い、直衛機のみを搭載して移動航空基地を兼ねた運用方法なども計画されていました。

【信濃】は、現存する資料や写真がほとんどなく、模型にするには、「自由解釈」で製作している部分もあります。
また、もしも実戦に参加していたら、、、という思いでも、製作しました( ^^) _U~~

出来るだけ、画像を載せましたので、ご覧下さい!!

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

トップページ 航空母艦 【信濃】 ◆模型製作工房 聖蹟

航空母艦 【信濃】5003-4◆模型製作工房 聖蹟
信濃の飛行甲板は、NVNC甲鈑を装着した上に、「大鋸屑入りセメント」が張ってありました。

航空母艦 【信濃】 DSCN0144-1-2◆模型製作工房 聖蹟

航空母艦 【信濃】DSCN9418-1◆模型製作工房 聖蹟
今回は、海面シートを設置しました(∩´∀`)∩ 光の当たり方によって、海面の表情が変わって、綺麗です♪

航空母艦 【信濃】 DSCN0203-1-2◆模型製作工房 聖蹟
艦上機を何にするか、とても悩んだのですが、今回は、実戦に参加した場合に当初から搭載計画があった、「烈風」、「流星改」、「彩雲」と、紫電改を艦上型にした、「紫電改2」の4種類にしました(´▽`)

航空母艦 【信濃】 DSCN0223-1-2◆模型製作工房 聖蹟
海戦を想定して、増槽タンクや、航空魚雷も搭載致しました。

航空母艦 【信濃】 DSCN0048-1◆模型製作工房 聖蹟
先頭から、「烈風」、「紫電改2」、「彩雲」、「流星改」の順で並んでいます。

航空母艦 【信濃】 DSCN0103-1-2◆模型製作工房 聖蹟
中心にいる、翼から機銃の出ている飛行機は、「紫電改2」です。画像では見えないのですが、胴体下に、艦上機仕様の「着艦フック」を取り付けています。

信濃の航空公試、発着艦実験の際、「紫電改2」でも実施され、成功を収めています。

航空母艦 【信濃】 DSCN9852-1◆模型製作工房 聖蹟

航空母艦 【信濃】DSCN9809-1◆模型製作工房 聖蹟
『信濃』は、連合艦隊第一航空戦隊に編入されていました。それを表す信号旗を掲げています。
また、もしも実戦に投入されていたら、こうなっていたかもということで、マストの最上部に、「大将旗」を
掲げてみました( ^^) _旦~~

航空母艦 【信濃】 DSCN0244-1-2◆模型製作工房 聖蹟

航空母艦 【信濃】 DSCN0154-1-2◆模型製作工房 聖蹟

DSCN9885-1-2-(3).jpg
傾斜煙突です。当時、実験を重ねて、排煙などが着艦の邪魔にならないように、この角度になったそうです。

航空母艦 【信濃】 DSCN9937-1-2◆模型製作工房 聖蹟
下から見上げると、大きな構造物で、迫力を感じます。

航空母艦 【信濃】 DSCN9770-1-2◆模型製作工房 聖蹟K






DSCN0193-1-3.jpg
艦が大きいので、菊花紋章もとても映えます。

DSCN0060-1-3.jpg
艦尾に、信濃の艦名を入れています。

航空母艦 【信濃】 DSCN9660-1-2◆模型製作工房 聖蹟

航空母艦 【信濃】 DSCN9623-1-2◆模型製作工房 聖蹟
対潜迷彩塗装を施しています。特有のコントラストがよく出るように、外舷22号色と、もう一つは、塗料を調合して作りました。
気に入った色を見つけるのに、大変苦労しました(*_*;

DSCN9924-1-3.jpg
28連装墳進砲です。墳進砲と墳進砲の間には、防炎シールドも取り付けました。

DSCN9813-1-2.jpg
艦橋の窓ガラスを表現しています。

DSCN0168-1-3.jpg
艦首甲板下の兵員設備部屋の窓ガラスも再現しました。

航空母艦 【信濃】7752-3◆模型製作工房 聖蹟
艦橋最上甲板の艤装に関して、双眼鏡など、大変でしたが、細かく作り込みました(>_<)

航空母艦 【信濃】 DSCN9997-1◆模型製作工房 聖蹟

航空母艦 【信濃】DSCN0108-1◆模型製作工房 聖蹟
この甲板の色合い、風合いは、自分が納得するまで何度も描き直しました( ;∀;)
セメントの繋ぎ目の場所による色違いの表現と、模型的表現の両方の意味で製作しました。

航空母艦 【信濃】 6678-5◆模型製作工房 聖蹟

航空母艦 【信濃】 DSCN9756-1◆模型製作工房 聖蹟

航空母艦 【信濃】 DSCN9940-1-2◆模型製作工房 聖蹟

航空母艦 【信濃】 DSCN9400-1◆模型製作工房 聖蹟
海面シートは、ディスプレイケースの台座の上に取り付けています。
光を浴びるほど、海面が輝いて綺麗です。

航空母艦 【信濃】 DSCN9116-2-1◆模型製作工房 聖蹟
野外撮影時の画像です。夕日を浴びているところです。
黄昏感が、信濃にとても合います。

航空母艦 【信濃】 DSCN9099-2-1◆模型製作工房 聖蹟

空母特有のウェザリングを施し、仕上げとして模型全体にトップコート(つや消し)の保護コーティング塗装をしています。

信濃に装備されている12.7㎝連装高角砲は、当初は、「長10㎝連装高角砲」にする予定だったそうですが、製造が間に合いませんでした。ただ、12.7㎝連装高角砲の旋回角度は、従来よりも増加させていたそうです。

 昭和19年11月19日に信濃は横須賀で竣工しましたが、残工事や訓練を行うために、空襲の少ない呉への回航が決まり、11月28日夕刻に横須賀を出港しました。
しかし、その翌日29日、アメリカ海軍の潜水艦が放った魚雷4本が右舷に命中、7時間の復旧作業にかかわらず、転覆、潮岬沖に姿を消しました。

不沈空母と言われながら、その実力を示すことなく、魚雷4本で沈んでしまうとは、乗組員の方はもちろん、造船に関わった方たちも、さぞ無念でしたでしょうね、、、その思いと、もう一度復活させたいという気持ちも込めて製作しました(ノ_<)

信濃は、潜水艦に撃沈された、最も巨大な船とのことです。

それでは!m(__)m


------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船(模型・プラモデル)ランキングへ
(人気ブログランキングに参加中です。宜しければクリックをお願いいたします。いつもご投票いただき、誠にありがとうございます。)





防空駆逐艦 『秋月』(捷一号作戦) 九四式射撃装置 (依頼製作)



防空駆逐艦『秋月』 組み上げ中です。

今回は、ご依頼主様のご要望で、前部二基の砲塔と一緒に、艦橋上部の九四式射撃装置も左舷に向けます(∩´∀`)∩

各種艤装品も甲板に艦橋に取り付け中です。

65口径10㎝連装高角砲の砲身取り付けが楽しみです♪

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

防空駆逐艦『秋月』組み上げ中IMG_8422◆模型製作工房 聖蹟



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



完成しました!! 1/700 航空母艦 『信濃』

 1/700 航空母艦『信濃』 完成しましたー!!!

ここまで、長かったー。゚(゚´Д`゚)゚。

魚雷4本で沈んだとは思えないぐらいに、大きかったです💦
エッチング甲板を使用しているので、手で持つとずっしりとしていて、作業も大変でした(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

でも、嬉しい!!

また、後日、詳細画像を撮影して、アップしたいと思います(* ´ ▽ ` *)

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

航空母艦『信濃』 完成ELzNq8aU0AAJDCI◆模型製作工房 聖蹟


艦船ランキング 人気ブログランキングへ



防空駆逐艦 『秋月』(捷一号作戦) 甲板構造物 設置中 (依頼製作)

 防空駆逐艦 『秋月』 (捷一号作戦) 製作中です。

全体の塗装が終わり、甲板構造物をどんどん取り付けています!(; ・`д・´)

船体の塗料は、捷一号作戦時、秋月に塗布していたとされている、「佐世保海軍工廠色」で塗装しています。

艦橋を取り付け、煙突や砲塔も設置しました!
形にしていきます( ^^) _U~~♪

防空駆逐艦 秋月 製作 構造物設置中 ELvwc1gUUAYpu3y◆模型製作工房 聖蹟


艦船ランキング 人気ブログランキングへ



ウェザリングに入ります! 航空母艦 『信濃』 製作中

航空母艦 『信濃』 製作中! ウェザリングに入ります!

ついに、ウェザリングの工程に進みました!(=゚ω゚)ノ ここまで、長かったー
やはり、大和と同じサイズの大型空母です。一つ一つの作業にとても時間がかかりました。(>_<)

信濃は、実戦に投入する前に沈められてしまった艦なのですが、今回の模型は、もしも実戦に投入されていたら、と仮定して、製作しています。
ですので、ウェザリングも、軽めにですが、施していきます(*´ω`)

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

航空母艦『信濃』 ウェザリングに入ります!IMG_8170◆模型製作工房 聖蹟

こちらは、1/700の土嚢を造形パテで自作しているところです♪たくさん作っておきます。
今回の信濃でも、この土嚢を設置している箇所があります。
1-700 土嚢 製作中EKxVIbbUcAAVnVo◆模型製作工房 聖蹟


艦船ランキング 人気ブログランキングへ



カウンター

プロフィール

模型製作工房  聖蹟

Author:模型製作工房 聖蹟
 ブログへようこそ!
主に艦船模型を製作しています。
『模型製作工房 聖蹟(せいせき)』の公式ブログです。

 模型製作記録や日々の出来事、気になる情報やお役立ち情報など、「工房長」と、その「助手」で、気ままに綴っています。

◆第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門で潜水艦群が【銅賞】を受賞しました✨

※「Twitter」と「ホームページ」もありますので、よろしければご覧下さい。

リンク
Twitter タイムライン
模型製作記録や気になる出来事、役立つ情報など、気ままにツイート&リツイートしています。
お知らせ
・日本海軍 航空母艦『飛龍』(ミッドウェー海戦時 1942年)を製作中です。(依頼製作)

・【作品展示】第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門 銅賞 受賞作品をタム・タム相模原店『春の!プラモデル展示会』にて展示して頂きました。
(2023年3月4日~2023年4月2日まで)

・『第31回 ピットロードコンテスト 2022』で、潜水艦群(第一潜水隊) ジオラマ作品が情景部門で【銅賞】を受賞しました!!✨

・アーマーモデリング11月号別冊「ネイビーヤードVol.51」艦船模型専門全国誌にて、第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.11.7)

・ホビージャパン、モデルアート、模型全国雑誌で第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.9.26)

・『米海軍 重巡洋艦 デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)』(1948年 竣工時前後)が完成しました。(2023.3.9)
(依頼製作)

・『軽巡洋艦 多摩(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)』を製作中です。

・『伊号潜水艦 伊-400(フルハル)、伊-370、伊-13、伊-14、』が完成しました。

・『伊号潜水艦 伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400』が完成しました。

・『米海軍 大型巡洋艦 アラスカ(USS Alaska CB-1)』が完成しました。(依頼製作)

・『高速戦艦 金剛(1944年 サマール島沖海戦時)』が完成しました。(依頼製作)

・『戦艦 大和(1945年)』が完成しました。(依頼製作)

・『米航空母艦 バンカー・ヒル(USS CV-17/Bunker Hill)』が完成しました。
(依頼製作)

・『高速・重雷装駆逐艦 島風(1944年 最終時)』が完成しました。
(依頼製作)

・『防空駆逐艦 秋月(捷一号作戦)』が完成しました。(依頼製作)

・『航空母艦 信濃』が完成しました。

・『防空巡洋艦(重巡洋艦)摩耶 レイテ沖海戦時』が完成しました。

空母【飛龍】孤軍奮闘記(ミッドウェイ海戦)
【PS4:WoWS】重巡洋艦デ・モイン(DES MOINES CA-134)
5,500t型 軽巡洋艦 解説
【PS4:WoWS】大型巡洋艦アラスカ(Alaska CB-1)
日本海軍 戦艦 金剛型 扶桑型 伊勢型 長門型 大和型
島風型駆逐艦『島風』について
アメリカ海軍 航空母艦の紹介
防空駆逐艦 『秋月型』
航空母艦 『信濃』について
日本海軍 重巡洋艦 【摩耶】を発見
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
スポンサーリンク


スポンサーリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム
必要事項をご記入の上、お問い合わせ下さい。    (※メールアドレスの誤入力にお気を付け下さい。また、ドメイン指定受信を設定されている場合は、当工房からのメールが正しく届くように、次のドメインを受信できるようにお願いします。         → @seisekimokei.com 後日、メールにてご連絡致します。)

名前:
メール:
件名:
本文: