FC2ブログ

米航空母艦 『バンカーヒル(CV-17/Bunker Hill)』(1945年2月~3月頃) 右舷後部マスト 製作中 (依頼製作)

 米航空母艦 『バンカーヒル(CV-17/Bunker Hill)』(1945年2月~3月頃) 製作中

右舷後部マストの種類が、後期型のバンカーヒルは変わっているとのことで、マスト基部を自作しました、ふ〜ε-(´∀`; )

キャットウォークから飛び出している、4つの部分です。

貴重な資料写真を参考に、色々な素材を組み合わせ、さらに加工して作っています。
ここに仕上げの段階で、それぞれの基部に真鍮線を取り付けて、マストを合計4本設置します。
基部には、0.3㎜のドリルで予め設置穴を開けてあります。

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

米航空母艦 バンカーヒル(1945年2~3月頃)マスト基部 製作中EjFNqDAUYAEn4u◆模型製作工房 聖蹟

こちらは、左舷後方、キャットウォークです。ラッタルをつけると、雰囲気が出てきました!o(^▽^)o♫
米航空母艦「バンカーヒル」 製作中Ei1DRkcUwAAKtxd◆模型製作工房 聖蹟

------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



米航空母艦 『バンカーヒル(CV-17/Bunker Hill)』(1945年2月~3月頃)船体周り 製作中 (依頼製作)

 米航空母艦 『バンカーヒル(CV-17/Bunker Hill)』(1945年2月~3月頃) 製作中

船体周りを作っています。

船体の改修をしたり、配管類を資料を見ながら取り付けていきます。

その後、塗装を塗り直して、実艦のように、塗装の日焼け、色あせ感を出していきます٩( 'ω' )و

実際のアメリカ海軍エセックス級航空母艦、
『メジャー21・ネービーブルーシステム』の塗装は当時の写真をよく見ると わかるのですが、
南洋諸島での数々の実戦により、日に焼けて、かなり退色が進んでいます。 それを再現していきます。

調合した塗料で、幾重にもグラデーションにしていきます。この段階で、5色のグラデーションになっています。

墨入れや、ウェザリングでさらに変わります(/・ω・)/

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

米航空母艦「バンカーヒル」製作中 日焼け、色褪せ感DSC_0680◆模型製作工房 聖蹟

↓こちらは塗装前、改修して、配管類を設置しているところです。
船体と甲板との合わせ目がズレている箇所も、
プラ板などで補正しました。
米航空母艦「バンカーヒル」配管類 製作中EiJn6QgU8AA01MO◆模型製作工房 聖蹟


次は、キャットウォーク上のラッタル類や艤装品を取り付けていきます(^^)/


------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



飛行甲板取り付け完了!米航空母艦 『バンカーヒル(CV-17/Bunker Hill)』(1945年2月~3月頃) 製作中 (依頼製作)



米航空母艦 『バンカーヒル(CV-17/Bunker Hill)』(1945年2月~3月頃) 製作中

飛行甲板を取り付けました!

船体との合わせが大変でしたが、なんとか無事に設置しました!(;´Д`)

無骨な甲板で、頑丈な感じが伝わってきます。
早く飛行機を並べたいですが、もう少し先になりそうです。

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

米航空母艦「バンカーヒル」 製作中 飛行甲板取り付け完了EiBQBQcUwAAejmC◆模型製作工房 聖蹟

↓こちらは、艦尾部分を作っているところです。
改造しながら作っているため、ここもセオリー通りにはいかない、苦労するところです。(>_<)
エセックス級クラスの中でも、微妙に違っています。
米航空母艦「バンカーヒル」 製作中 艦尾部分 EhbSJCeUMAAc7HD◆模型製作工房 聖蹟

艦首甲板です。
塗装して、絡車を取り付けました。飛行甲板を取り付けると、ほとんど見えなくなりますが(;´Д`A ```
今のうちに写真に収めました。
米航空母艦「バンカーヒル」 製作中 艦首甲板Ehn3ZoXUcAEOw_w◆模型製作工房 聖蹟

これは、甲板下格納庫に、コルセアを搭載中の場面です。チラ見できるようになっています(*´∀`)♪
米航空母艦「バンカーヒル」 製作中 格納庫 コルセア取り付け EhGrp4cU4AAK9Sd◆模型製作工房 聖蹟

次は、船体の改修と、船体周りのガソリンパイプや、汚水管(?)などの配管類を、資料を見ながら取り付けていきたいと思います
(^-^)



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



カウンター

プロフィール

模型製作工房  聖蹟

Author:模型製作工房 聖蹟
 ブログへようこそ!
主に艦船模型を製作しています。
『模型製作工房 聖蹟(せいせき)』の公式ブログです。

 模型製作記録や日々の出来事、気になる情報やお役立ち情報など、「工房長」と、その「助手」で、気ままに綴っています。

◆第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門で潜水艦群が【銅賞】を受賞しました✨

※「Twitter」と「ホームページ」もありますので、よろしければご覧下さい。

リンク
Twitter タイムライン
模型製作記録や気になる出来事、役立つ情報など、気ままにツイート&リツイートしています。
お知らせ
・日本海軍 航空母艦『飛龍』(ミッドウェー海戦時 1942年)を製作中です。(依頼製作)

・【作品展示】第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門 銅賞 受賞作品をタム・タム相模原店『春の!プラモデル展示会』にて展示して頂きました。
(2023年3月4日~2023年4月2日まで)

・『第31回 ピットロードコンテスト 2022』で、潜水艦群(第一潜水隊) ジオラマ作品が情景部門で【銅賞】を受賞しました!!✨

・アーマーモデリング11月号別冊「ネイビーヤードVol.51」艦船模型専門全国誌にて、第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.11.7)

・ホビージャパン、モデルアート、模型全国雑誌で第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.9.26)

・『米海軍 重巡洋艦 デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)』(1948年 竣工時前後)が完成しました。(2023.3.9)
(依頼製作)

・『軽巡洋艦 多摩(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)』を製作中です。

・『伊号潜水艦 伊-400(フルハル)、伊-370、伊-13、伊-14、』が完成しました。

・『伊号潜水艦 伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400』が完成しました。

・『米海軍 大型巡洋艦 アラスカ(USS Alaska CB-1)』が完成しました。(依頼製作)

・『高速戦艦 金剛(1944年 サマール島沖海戦時)』が完成しました。(依頼製作)

・『戦艦 大和(1945年)』が完成しました。(依頼製作)

・『米航空母艦 バンカー・ヒル(USS CV-17/Bunker Hill)』が完成しました。
(依頼製作)

・『高速・重雷装駆逐艦 島風(1944年 最終時)』が完成しました。
(依頼製作)

・『防空駆逐艦 秋月(捷一号作戦)』が完成しました。(依頼製作)

・『航空母艦 信濃』が完成しました。

・『防空巡洋艦(重巡洋艦)摩耶 レイテ沖海戦時』が完成しました。

空母【飛龍】孤軍奮闘記(ミッドウェイ海戦)
【PS4:WoWS】重巡洋艦デ・モイン(DES MOINES CA-134)
5,500t型 軽巡洋艦 解説
【PS4:WoWS】大型巡洋艦アラスカ(Alaska CB-1)
日本海軍 戦艦 金剛型 扶桑型 伊勢型 長門型 大和型
島風型駆逐艦『島風』について
アメリカ海軍 航空母艦の紹介
防空駆逐艦 『秋月型』
航空母艦 『信濃』について
日本海軍 重巡洋艦 【摩耶】を発見
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
スポンサーリンク


スポンサーリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム
必要事項をご記入の上、お問い合わせ下さい。    (※メールアドレスの誤入力にお気を付け下さい。また、ドメイン指定受信を設定されている場合は、当工房からのメールが正しく届くように、次のドメインを受信できるようにお願いします。         → @seisekimokei.com 後日、メールにてご連絡致します。)

名前:
メール:
件名:
本文: