1/700 日本海軍 伊号潜水艦 『伊-16』、『伊-27』、『伊-58(1944年・新造時)』、『伊-400』 が完成しました!!
タミヤ製やアオシマ製、ピットロード製のキットをメインにして、各種の専用・純正エッチングパーツや汎用パーツ、多数の材料を使用し、必要箇所は自作パーツなども用いてスクラッチ製作し、出来る限りディテールアップしました。
2つと同じものは出来ないウェザリングと、潜水艦の上に搭載されている小さな特殊潜航艇、真珠湾攻撃時とシドニー湾攻撃時で形状が違う、2種類の「甲標的(甲型)」がポイントです!♪
・
『伊-16 丙型潜水艦』
真珠湾攻撃時仕様 「甲標的(甲型)」を搭載しています。
丙型潜水艦は、主に攻撃を専門とする潜水艦として計画され、魚雷発射管8門を全て艦首に集めて装備するという世界で最も強い武装を持つ潜水艦と言われました。
・
『伊-27 乙型潜水艦』
シドニー湾突入時(1942年5月31日)仕様 「甲標的(甲型)」を搭載しています。
乙型潜水艦は、航空兵装と航続力を重視した、日本海軍独特の潜水艦で、『零式小型水上偵察機』も搭載しており、世界に類をみない艦でした。
・
『伊-58 乙型改2潜水艦』
1944年・新造時仕様 回天が搭載される(後期型)前の、形状です。後期型とは、艦橋の形も違います。新造時の『伊-58』には、飛行機格納筒が装備されています。新造時より22号電探や逆探が装備されていました。出来る限り高精度に再現しています。
・
『伊-400 特型潜水艦』
潜水空母とも言われる、ディーゼル推進の通常潜水艦としては、世界最大の潜水艦です。人員も乗せてみました。
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

・画像奥から、「伊-400」、「伊-58」、「伊-16」、「伊-27」と並んでいます。
「伊-58」は、終戦間際、アメリカ重巡洋艦、インディアナポリスを魚雷で攻撃し撃沈するという大戦果をあげました。日本潜水艦の最後の戦果で最高の栄光といわれています。
※インディアナポリスは、テニアン島に原子爆弾の部品を運んで、フィリピンに向かっている途中でした。

・「伊-27」搭載のシドニー湾突入時の甲標的です。艇首ガードの形状の違いや、防潜網が追加されています。
資料を見ながら、自作で組んでいます。
「伊-27」は、撃沈隻数、撃沈トン数ともに、日本海軍潜水艦の中で第2位の戦果を誇っていたことで知られています。

・潜水艦のウェザリングには、特に気合を入れて一つ一つ模様を入れています。偶然の自然に出来た塗料の模様もありますので、世界に一つだけの艦が出来上がります。

・こちらは、「伊-16」に搭載の甲標的です。真珠湾時仕様、自作で胴体の白帯を再現しています。

・潜水艦のポイントに、甲板に設置されている長いアンテナ支柱から伸びている「長波アンテナ」があります。
既存のエッチングパーツを、その艦に合わせて長さ調整をして、繋いだりカットしたりして取り付けました。
苦労した場所の一つです。

・指との比較です。1/700の世界を感じて頂ければと思います。
そして、小さな潜水艦に搭載される「甲標的」のサイズも伝わるといいです;つД`)

・人員を追加して、物語性を少し足しています。
帽子や靴も塗分けました(^-^)
それぞれの船体色も、各艦が竣工した工廠の塗料色に合わせて塗装して、色味に少しだけ変化を加えています。
それでは!m(__)m
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ
艦船ランキング
人気ブログランキングへ