FC2ブログ

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 Mk.56 射撃指揮装置 モーターボート類&シーホーク ⑧ (依頼製作)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑧

「Mk.56 射撃指揮装置」 と、「モーターボート類&シーホーク(SC-1)」 作りです。

まず、Mk.56射撃指揮装置です。パラボラを付けて形になりました📡
この射撃指揮装置、第二次世界大戦世代の射撃指揮装置としては、最高度の性能を備えているとのことです。

穴を開けたところはレンズ部分ですので、塗装後レジン液でも流し込んでみようと思います“φ(・ω・。)


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 Mk56 射撃指揮装置 Fk-5y2IaEAE5rEh◆模型製作工房 聖蹟

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 Mk56 射撃指揮装置FkqSc7yUAAITyCd◆模型製作工房 聖蹟 う〜ん、伝わりますでしょうか…これもMk.56射撃指揮装置を作っているところで(後ろから撮影)、側面の収納扉(?)部分に精密ドリルで穴をあけて、「取っ手」を取り付けましたε-(´∀`; )

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 モーターボート類シーホーク(SC-1)FlOdSaTaUAEWgbo◆模型製作工房 聖蹟
モーターボート類やシーホーク(SC-1)を作っているところです。キャノピーのエッチング はない(存在しないと思われます)ので、以前も行ったことがあるのですが、真鍮線を一本一本組んで再現したいと思います(>_<*)

そしてそろそろ、来年は塗装の工程に入っていきます!♪


今年のブログ更新は、これで最後になります。拙いブログですが、少しでも製作風景や艦船の紹介、日々の出来事、お役立ち情報など気ままに伝えていこうと掲載しています。
ずっと見て頂いた方々、今日初めて見て頂いた方々も本当にありがとうございましたm(__)m

皆様良いお年をお迎え下さい😄✨



------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



日本海軍 軽巡洋艦 【多摩】 (北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃) 製作中 九四式二号水上偵察機 ⑪



日本海軍 軽巡洋艦 【多摩】 (北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃) 製作中 ⑪

 こちらは、ゆっくりと製作が進んでいく久しぶりの軽巡洋艦 「多摩」作りです⛴

「九四式二号水上偵察機」を塗装して、甲板に取り付ける予備翼や予備フロートも作りました♪

球磨型は、日本で初めて水上機を搭載した艦艇で、同型艦「木曽」に初めて搭載されて、その次に「球磨」や「多摩」にも設置されたとのことです。

7.7㎜機銃を後部座席に置いて、尾翼に機体番号も入れました(^-^)


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


日本海軍 軽巡洋艦 【多摩】(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃) 製作中 九四式二号水上偵察機Fkxz_4oaEAAxtNA◆模型製作工房 聖蹟



------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



3Dプリンタチェーン装着 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑦   (依頼製作)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑦

 錨甲板製作中です。「3Dプリンタ アンカーチェーン」
を入手したので、今回ちょっと使ってみますφ(・ω・ )“

このアンカーチェーン、立体的でチェーンがもつれないようにリンクにスタッド(間柱)があり、本物のような形状をしているのですが(画像のオレンジ色っぽい部分のチェーンです)、3Dプリンタ製ですので、
「樹脂」で出来ていてとても扱いが繊細です。引っ張るとすぐにちぎれてしまいます。
慎重にケーブルホルダーに巻き付けて、甲板と接着させました。
塗装後には、チェーンの先にアンカーを設置します。

ケーブルホルダーの後ろにある4本の突起は、ブレーキハンドル部分です。ここも精密になるように作り変えていきます。


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 3Dプリントチェーン装着5FkX2L4_UEAAPJiQ◆模型製作工房 聖蹟


------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 艦橋&中央構造物 ⑥ (依頼製作)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑥

艦橋&中央構造物に着手です🔨

構造がこれまでの艦とは少し違ってデモイン級は一体型になっています。
乗組員の導線もよく考えられた作りになっています。

早く組み立ててみたい♪

手摺りも取り付けたいところですが、水平面と垂直面との塗分け塗装がありますので、ここは我慢して、塗装後に取り付けていきます。(;・∀・)


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 艦橋&中央構造物 作りFkDQ93FUAAAu_9U◆模型製作工房 聖蹟



------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ

「Mk.37 射撃指揮装置」 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑤   (依頼製作)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑤

5インチ両用砲用の「Mk.37 射撃指揮装置」&台座作りです。

「Mk.37 射撃指揮装置」は、米国艦を製作する場合、とても艦の中央の目立つ位置に設置されているため、出来るだけ作り込みます。艦首・艦尾方向に一基ずつ、両舷にも一基ずつの「合計4基」、塗装後はパラボラ形状のアンテナも上部に設置します。


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 Mk37 射撃指揮装置台座FjlTy3mUcAAgInx◆模型製作工房 聖蹟
・これは台座です。ここの三角補強板もプラ板で作り替えました。シャープになります♪

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 Mk37 射撃指揮装置Fjsue_5VEAEKy-8◆模型製作工房 聖蹟
・台座に設置した「Mk.37 射撃指揮装置」です。こんな風に組み上がっていきます(^^)
付属のエッチングパーツセットにはない独自の材料を使って、できるだけ高精度になるように再現しています。
塗装をすると、もっと落ち着いた形になると思います。


次は、艦橋や中央構造物の製作に着手していきます!!



------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 煙突作り&主砲射撃管制装置塔 ④   (依頼製作)



米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ④

12月に入って、一週間が経ちました。早いですね🎄(=゚ω゚)ノ

煙突作り&主砲射撃管制装置塔です。
日本艦と違った感じが面白いところです(о´∀`о)

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 煙突作りFi1-84EUYAAQiYs◆模型製作工房 聖蹟
・煙突です。
資料を見ながら、キャットウォークの支柱部分を一本一本、追加設置し、0.2㎜真鍮線でアンテナ部分も取り付けています。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 プラ板再構築前 5FjKn544VEAAwSEw◆模型製作工房 聖蹟
・主砲射撃管制装置塔、上部部分、三角補強板をプラ板で作り直しました。 これは、作り直す前のキットそのままの画像です。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 主砲射撃管制装置塔 プラ板作り替え FjKn547UYAEU-aq◆模型製作工房 聖蹟
・作り直した後の主砲射撃管制装置塔です。
プラ板だけで丸一日かかりました(。-∀-)
でも、シャープになりました♪

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 主砲射撃管制装置塔 FjU3mmHUoAEZayD◆模型製作工房 聖蹟 ・そして出来ました♪
主砲射撃管制装置塔、表と裏です。
現在、アメリカで博物館船としてデモイン級2番艦「セイラム」が一般公開されているとのことで、その写真も参考にしました。
竣工時の「デ・モイン」とは違うところもありますが、とても参考になります( ^^) _U~~ 雰囲気だけでも伝われば良いです。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 主砲射撃管制装置塔 5FjU3mmFVIAAyyKx◆模型製作工房 聖蹟
・裏です。


次は、5インチ両用砲の方位盤システム、「MK.37 砲射撃指揮装置」を作っていきます!



------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



カウンター

プロフィール

模型製作工房  聖蹟

Author:模型製作工房 聖蹟
 ブログへようこそ!
主に艦船模型を製作しています。
『模型製作工房 聖蹟(せいせき)』の公式ブログです。

 模型製作記録や日々の出来事、気になる情報やお役立ち情報など、「工房長」と、その「助手」で、気ままに綴っています。

※「X(エックス)旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、よろしければご覧下さい。

リンク
X(エックス)旧Twitter タイムライン
模型製作記録や気になる出来事、役立つ情報など、気ままにツイート&リツイートしています。
お知らせ
・日本海軍 航空母艦『飛龍』(ミッドウェー海戦時 1942年)を製作中です。(依頼製作)

・【作品展示】第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門 銅賞 受賞作品をタム・タム相模原店『春の!プラモデル展示会』にて展示して頂きました。
(2023年3月4日~2023年4月2日まで)

・『第31回 ピットロードコンテスト 2022』で、潜水艦群(第一潜水隊) ジオラマ作品が情景部門で【銅賞】を受賞しました!!✨

・アーマーモデリング11月号別冊「ネイビーヤードVol.51」艦船模型専門全国誌にて、第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.11.7)

・ホビージャパン、モデルアート、模型全国雑誌で第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.9.26)

・『米海軍 重巡洋艦 デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)』(1948年 竣工時前後)が完成しました。(2023.3.9)
(依頼製作)

・『軽巡洋艦 多摩(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)』を製作中です。

・『伊号潜水艦 伊-400(フルハル)、伊-370、伊-13、伊-14、』が完成しました。

・『伊号潜水艦 伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400』が完成しました。

・『米海軍 大型巡洋艦 アラスカ(USS Alaska CB-1)』が完成しました。(依頼製作)

・『高速戦艦 金剛(1944年 サマール島沖海戦時)』が完成しました。(依頼製作)

・『戦艦 大和(1945年)』が完成しました。(依頼製作)

・『米航空母艦 バンカー・ヒル(USS CV-17/Bunker Hill)』が完成しました。
(依頼製作)

・『高速・重雷装駆逐艦 島風(1944年 最終時)』が完成しました。
(依頼製作)

・『防空駆逐艦 秋月(捷一号作戦)』が完成しました。(依頼製作)

・『航空母艦 信濃』が完成しました。

・『防空巡洋艦(重巡洋艦)摩耶 レイテ沖海戦時』が完成しました。

空母【飛龍】孤軍奮闘記(ミッドウェイ海戦)
【PS4:WoWS】重巡洋艦デ・モイン(DES MOINES CA-134)
5,500t型 軽巡洋艦 解説
【PS4:WoWS】大型巡洋艦アラスカ(Alaska CB-1)
日本海軍 戦艦 金剛型 扶桑型 伊勢型 長門型 大和型
島風型駆逐艦『島風』について
アメリカ海軍 航空母艦の紹介
防空駆逐艦 『秋月型』
航空母艦 『信濃』について
日本海軍 重巡洋艦 【摩耶】を発見
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク


検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム
必要事項をご記入の上、お問い合わせ下さい。    (※メールアドレスの誤入力にお気を付け下さい。また、ドメイン指定受信を設定されている場合は、当工房からのメールが正しく届くように、次のドメインを受信できるようにお願いします。         → @seisekimokei.com 後日、メールにてご連絡致します。)

名前:
メール:
件名:
本文: