FC2ブログ

煙突設置!! 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑬ (依頼製作)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑬

艦の心臓部、ボイラーの煙突を設置しました!٩( 'ω' )و

全長218メートル、満載排水量21,000トン、それまでに建造された最大の重巡洋艦の巨体を動かしているボイラーの煙突です。
新たに蒸気捨管や、ジャッキステーを取り付け、上部もブラックで塗装し塗分けました。

まだまだ途中段階ですが、煙突設置で参考にしているデ・モインの写真資料の後ろ姿の雰囲気に近づいてきます♪

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 煙突設置FnwIeSWaQAUQjx◆模型製作工房 聖蹟

Fnoxsu-米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 カタパルト&クレーンaIAA2BWh◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、艦尾甲板に設置する、「カタパルト&クレーン」です。なかなか組立が難解でした。
一部はパーツが合わなかったので自作しています🏗σ(^_^;)


次は、ついに艦橋に着手していきます!
さらに進めます!



------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



ホーサーリール&小物パーツ類 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑫   (依頼製作)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑫

甲板装着品や小物パーツ類の取り付けの続きです。

大物パーツを早く設置していきたいところなのですが、順番を間違えると、作業が極めて困難になるため、焦らずに進めていきます(^▽^;)

それにしても、大寒波の影響でさすがに最近寒く、作業で使用のピンセットが冷た過ぎて手指の感覚がなくなりますね( ;∀;)

甲板や船体に付いている小物パーツ類を、自作パーツでディテールアップして、日本艦とは少しデザインが違う「ホーサーリール」を設置していきます。

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 自作小物パーツFnRKQEjaAAE7pj_◆模型製作工房 聖蹟
・元々のキットのモールドを削り取って、立体的にしていきます。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 自作小物パーツFnRKQEhaEAAKpbi◆模型製作工房 聖蹟
・真鍮線で自作しました。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 ホーサーリール FnRKQEkagAEg5Cc◆模型製作工房 聖蹟
・必須の装備、「ホーサーリール」です。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 後部甲板の様子FnUVcezacAEsBb8◆模型製作工房 聖蹟
・後部甲板の様子です。ホーサーリールや手摺りが付いて、だいぶ船の雰囲気が出てきました(´∀`)
第三主砲の台座にある、長方形の細かい柱状のものも、自作で取り付けています。同型艦の「展示艦 セイラム」画像を参考にして、設置しました。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 フローターズネット&バスケット設置FnjJqYNaIAAiNx0◆模型製作工房 聖蹟
・0.3㎜プラ棒で作った救命用の浮き、「フローターズネット」をバスケットに積み込みました。中央構造物の各所に設置されています🧺


次は、大物パーツ、「煙突」を設置していきます!



------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



甲板装着品取り付け開始! 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑪   (依頼製作)



米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑪

今までコツコツと準備してきたパーツたちを取り付けて参ります!
ヾ(*´∀`*)ノ

まずは、艦中央部にある大きな構造物から取り付けて、順番に船の内側から外に向かって作っていくイメージで製作進行していきます。

艦全体に手すりを設置すると、とても船としてまとまってきます♪

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 手摺設置 IMG_9964◆模型製作工房 聖蹟
・手摺設置後の場面です。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 錨甲板&甲板装着品Fm3dpYxaMAAK5T◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、錨甲板作りや、甲板装着品を取り付けています。
甲板にある、頭が丸い形状の小物パーツは、外国艦特有の見慣れない通風装置です。
以前製作の大型巡洋艦「アラスカ」にも似たようなものがありました。
なかなか面白いです_φ(・ω・。)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 構造物取り付け開始 FmyTJIHaYAAffrG◆模型製作工房 聖蹟
・これは、第一段階の中央構造物を取り付け開始の様子です。
(※手摺設置前)

ここから、艤装品をどんどん取り付けていきます!(`・ω・´)ゞ



------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



甲板設置!! 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑩ (依頼製作)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑩

甲板を設置しました!(ノ´▽`*)b☆

同型艦のカラー資料写真や動画を参考にして、少し白っぽさを感じる色味にしてあります♪

甲板多色塗装、6色の塗分け塗装になっています。
「セールカラー」という塗料を効かせて白っぽさを出しています。
しかし今回、「竣工時」を目指していますので、色あせ過ぎない程度に調整しました。

墨入れやウェザリングの工程に進むと、もっと色味が馴染んで、モールドもはっきりとして奥深さが出てきます。

甲板取り付け作業は、自分の中では実際の艦船建造で表すところの、
「進水式」といった感じで、一区切りの工程です ^^) _旦~~


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 甲板設置FmlX9yhaMAE0kFl◆模型製作工房 聖蹟

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 甲板マスキング中FmTdyjgaMAEOtdL◆模型製作工房 聖蹟
・ひたすらマスキングしていた時の場面です。
一色一色ずつ、エアブラシ塗装を行い、その都度マスキングをしていきました。 〆(・ω・。)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 3インチ50口径連装対空機関砲FmgzaJxaEAMYQa8◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、ボフォース40㎜対空機関砲から代替になった、
新型の中口径速射砲 「3inch50口径 連装対空機関砲」です。
筆で塗分け塗装をしました♪


ここから、今までコツコツと準備してきたパーツたちをどんどん取り付けていきますよー!!(=゚ω゚)ノ




------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



甲板多色塗装&迷彩塗分け塗装開始です!  米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑨ (依頼製作)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑨

塗装しています。甲板多色塗装開始です!(*`・ω・)ゞキリッ

動画は、エアブラシによる吹き付け塗装で、一色目の「タン」を塗布しているところです。
全部で5~6色ぐらいの吹き付けを行う予定です。
竣工時の「デ・モイン」をなるべく意識して進めていきます。

船体や構造物、砲塔など各種パーツも、水平面と垂直面での迷彩塗分け塗装をしていきます。

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)




米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 塗分け塗装中FmBG0P0acAAlcUC◆模型製作工房 聖蹟
・これは、構造物にある滑り止め(?)のような凸モールドを筆で塗り分けています🖌
こういう箇所が至る所にたくさんあります(。>Д<)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 塗分け塗装中 FmBG0PqaUAAcnZL◆模型製作工房 聖蹟
・修正を繰り返しながら塗装図のように塗分けました(^▽^;)

引き続き、甲板塗装や迷彩塗分け塗装をしていきます。



------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



謹賀新年 2023年

謹んで新年のご挨拶を申し上げます

明けましておめでとうございます!

今年もとにかく作り続けます!

旧年中も大変お世話になりました
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

皆様にとって健やかで穏やかな良い年になりますように 心よりお祈り申し上げます🐇✨

※1/700 「南洋諸島 第一潜水隊 集結」 ジオラマ作品


 令和5年 元旦
- 模型製作工房 聖蹟 -


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


謹賀新年(2023年)-第一潜水隊 集結◆模型製作工房 聖蹟

第一潜水隊 集結1IMG_2858-1-38◆模型製作工房 聖蹟

第一潜水隊 集結2DSC_0270-1-38◆模型製作工房 聖蹟

第一潜水隊 集結3DSC_0362-1-3-5-6-2023◆模型製作工房 聖蹟

良いことがたくさんありますように・・・✨




------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



カウンター

プロフィール

模型製作工房  聖蹟

Author:模型製作工房 聖蹟
 ブログへようこそ!
主に艦船模型を製作しています。
『模型製作工房 聖蹟(せいせき)』の公式ブログです。

 模型製作記録や日々の出来事、気になる情報やお役立ち情報など、「工房長」と、その「助手」で、気ままに綴っています。

※「X(エックス)旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、よろしければご覧下さい。

リンク
X(エックス)旧Twitter タイムライン
模型製作記録や気になる出来事、役立つ情報など、気ままにツイート&リツイートしています。
お知らせ
・日本海軍 航空母艦『飛龍』(ミッドウェー海戦時 1942年)を製作中です。(依頼製作)

・【作品展示】第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門 銅賞 受賞作品をタム・タム相模原店『春の!プラモデル展示会』にて展示して頂きました。
(2023年3月4日~2023年4月2日まで)

・『第31回 ピットロードコンテスト 2022』で、潜水艦群(第一潜水隊) ジオラマ作品が情景部門で【銅賞】を受賞しました!!✨

・アーマーモデリング11月号別冊「ネイビーヤードVol.51」艦船模型専門全国誌にて、第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.11.7)

・ホビージャパン、モデルアート、模型全国雑誌で第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.9.26)

・『米海軍 重巡洋艦 デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)』(1948年 竣工時前後)が完成しました。(2023.3.9)
(依頼製作)

・『軽巡洋艦 多摩(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)』を製作中です。

・『伊号潜水艦 伊-400(フルハル)、伊-370、伊-13、伊-14、』が完成しました。

・『伊号潜水艦 伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400』が完成しました。

・『米海軍 大型巡洋艦 アラスカ(USS Alaska CB-1)』が完成しました。(依頼製作)

・『高速戦艦 金剛(1944年 サマール島沖海戦時)』が完成しました。(依頼製作)

・『戦艦 大和(1945年)』が完成しました。(依頼製作)

・『米航空母艦 バンカー・ヒル(USS CV-17/Bunker Hill)』が完成しました。
(依頼製作)

・『高速・重雷装駆逐艦 島風(1944年 最終時)』が完成しました。
(依頼製作)

・『防空駆逐艦 秋月(捷一号作戦)』が完成しました。(依頼製作)

・『航空母艦 信濃』が完成しました。

・『防空巡洋艦(重巡洋艦)摩耶 レイテ沖海戦時』が完成しました。

空母【飛龍】孤軍奮闘記(ミッドウェイ海戦)
【PS4:WoWS】重巡洋艦デ・モイン(DES MOINES CA-134)
5,500t型 軽巡洋艦 解説
【PS4:WoWS】大型巡洋艦アラスカ(Alaska CB-1)
日本海軍 戦艦 金剛型 扶桑型 伊勢型 長門型 大和型
島風型駆逐艦『島風』について
アメリカ海軍 航空母艦の紹介
防空駆逐艦 『秋月型』
航空母艦 『信濃』について
日本海軍 重巡洋艦 【摩耶】を発見
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク


検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム
必要事項をご記入の上、お問い合わせ下さい。    (※メールアドレスの誤入力にお気を付け下さい。また、ドメイン指定受信を設定されている場合は、当工房からのメールが正しく届くように、次のドメインを受信できるようにお願いします。         → @seisekimokei.com 後日、メールにてご連絡致します。)

名前:
メール:
件名:
本文: