FC2ブログ

搭載機(SC-1 シーホーク)設置!&デカール貼り 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑱ (依頼製作)



米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑱

搭載機 SC-1 シーホーク×2を設置しました!
甲板がなんだか豪華になりました
ヾ(*´▽`*)ノ
カタパルト×2、クレーン×1も取り付けています。

今回、クレーンは後ろに向けています🏗

これは、ご依頼主様のご希望で、『戦艦シュペー号の最後』という映画に実艦で出てくるデ・モインと同型艦の「セイレム」の航海中の映像をイメージしています。
この映画、CGではなくて、撮影に実艦の艦船が使用されていて、とても見応えがあり驚きます(゜o゜)
是非ご視聴をおすすめします♪


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 搭載機設置Fp4lb9naYAAa6eI◆模型製作工房 聖蹟

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 SC-1 シーホーク Fpw7E__aAAABwUm◆模型製作工房 聖蹟
・この『SC-1 シーホーク』、以前もおこなったことがあるのですが、キャノピー部分のエッチングもないので、真鍮線を一本一本組んで自作で再現しています😅

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 SC-1 シーホーク コクピットシート作りFpw7FAVaEAAPZlZ◆模型製作工房 聖蹟
・コクピットをくり抜いて、シート部分も作ったんですが、撮影が難しい💦ヘッド部分やシートベルトも再現しています。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)製作中 デカール貼りFpmqktNaAAEvoCs◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、デ・モインの艦種番号 『CA-134』 デカールを貼っているところです。
タミヤさんのデカールピンセットを初めて使っていますが、とてもやりやすい!♪
デカールを傷つけず、しかし、しっかりと掴んでくれます。
早く買えばよかったんです( ºΔº )


次は、いよいよ墨入れ、ウェザリングの工程に入っていきますが、その前に、塗装のリタッチや修正、工程に漏れがないかを丁寧にチェックしていきます!(^^ゞ





------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



マスト組み上げ&レーダー類設置 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑰   (依頼製作)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑰

 マストが組み上がりましたー!
だいたい息止めて設置していました(ヽ´ω`)

一番頂上まで達しました。

対水上探索用レーダー(SG-6)、対空レーダー(AN/SPS-6C)、高角測距レーダー(AN/SPS-8A)などレーダー類も取り揃えました。

なるべく、歪ませないように、まっすぐになるよう、または自然な曲線が出るように、全力の集中力で設置していきました。

煙突の上部後ろ部分は、作業が進むにつれて「黒」で塗装していきます。


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 マスト レーダー製作FpSGh28aYAAyO2E◆模型製作工房 聖蹟

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 マスト レーダー作りに着手FpHphxiaEAE7_i3◆模型製作工房 聖蹟
こちらは、組み上げ途中のところです。
細心の注意を払い、慎重に調整しながら取り付けていきました。
: ( ºωº ;):プルプル

・・・がしかし、せっかく取り付けたのですが、、後檣(後ろマスト)下部に付いている、ハシゴと途中のステップ台(おそらくECM逆探を設置する台)の向きが、前後逆だったことが判明(艦尾側ではなくて、煙突側に向ける)、この後、修正工作を施しました(´;ω;`)ウッ…


現在は、修正を終えております。



次は、『SC-1 シーホーク(搭載機)』×2、カタパルト×2、クレーン×1 を設置していきます!!





------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



エリコン 20ミリ連装機関砲&救命筏設置 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑯ (依頼製作)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑯

接近戦用の「20ミリ エリコン 連装機関砲」&「救命筏」を設置しました。

今回装備の「連装タイプ・軽架台式の20ミリ」、とても繊細なパーツで組み立てが少々やっかいでしたが、どうにか形になってくれました😅盾部分、銃身部分、架台部分、弾倉部分と、色を塗分けています。

画像はまずは、救命筏を作っているところからです🚣‍♀️
各所の砲塔側面に取り付けました♪

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 救命筏作りFootQIjacAINnNo◆模型製作工房 聖蹟
・日本海軍にはない装備の救命筏(イカダ)です。先に取り付けたフローターズネットと一緒に人命救助に抜群の威力を発揮します。結構個人的には、この艤装品が好きで、取り付けると一気に外国艦の雰囲気が出てきます(^-^)♪
ゴムボートのような形をしていますが、材料は「バルサ材」で、木製で出来ていたそうです。まさに筏(イカダ)です。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 救命筏 設置FouAzHqaMAMolwd◆模型製作工房 聖蹟
・設置したところです。
取り付け方法は縛り付けではなくて、もしもの沈没時には、自然に浮き上がってくように、工夫して装備されていました。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 エリコン 20ミリ 連装機関砲 軽架台式 設置Fo9Up3maAAAHchR◆模型製作
・「エリコン 20ミリ 連装機関砲」です。
接近戦用の兵器として、対空防御の最終的な要でした。
20ミリ単装機関砲での話ですが、日本の25ミリ機銃の約二倍の発射速度があったそうですΣ(・ω・ノ)ノ!
強力な弾幕を張ることが出来ました。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 エリコン 20ミリ 連装機関砲 軽架台式 設置IMG_1623◆模型製作工房 聖蹟
・ちょっと画像がわかりにくいですが、架台が3点支持方式の「軽架台タイプ」になっています。

艤装品がだいぶ増えました♪😊



次は、マストやアンテナに着手です!! 全体像がわかってきますよー!!




------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



デ・モイン級 最大の特徴 3連装速射砲 主砲設置!! 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑮ (依頼製作)



米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑮

兵装設置開始です!

デ・モイン級最大の特徴、「8インチ55口径 Mk.16 3連装速射砲」 主砲がつきました!
世界初の自装填装置を搭載し、1門あたり10/分の発射速度を有しています。
給弾装填は、完全に自動的に行われ、日本の重巡の2~3倍以上の発射速度があり、米海軍が誇る史上最強の重巡用高性能主砲でした。そのおそろしい発射速度で、実質的な打撃力は在来艦を大幅に上回っていました(;゜0゜)

その他、対空砲、各種兵装も取り付けています。

お船だったものが、艦船へと変わっていきます( •̀ω•́ ゞ


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 主砲設置FojmykuakAAFSzr◆模型製作工房 聖蹟
・大きな3連装主砲が付いて、重巡なのに戦艦みたいですΣ(・ω・ノ)ノ!


・みんな楽しい場面、砲塔を取り付けるシーンの動画です(´∀`=)
ここまで積み上げてきたものが形になっていきます♪
砲身はこの後設置しました。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 兵装設置開始FoUJRsvaYAAu6yj◆模型製作工房 聖蹟
・塗分け塗装をしていた、各種兵装、「5インチ38口径Mk.12連装両用砲」や、「3インチ50口径Mk.33連装対空機関砲」も設置していきます。

※「3インチ50口径Mk.33連装対空機関砲」(画像中央、煙突の下にある連装砲)は、これまで中距離の対空を担っていた「ボフォース40㎜対空機関砲」の代替で、日本軍の苛烈な航空攻撃、特に大戦末期の特別攻撃(特攻)に対して、万全な防空システムを目指したものでした。
3インチ(7.6㎝)で近接信管も使用できるようになり、強力な防空火力にさらに磨きがかかる装備です。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 Mk35装備のMk56GFCS設置IMG_1133◆模型製作工房 聖蹟 ・矢印で示したものは、Mk,35FCR(パラボラ)を有する、Mk,56GFCS(3インチ50口径 Mk.33連装対空砲用 砲射撃射撃指揮装置)です。 3インチ50口径砲があるところ各所に設置しています。

電子兵装には、なんだか未来を感じますね( ^^) _U~~



次は、さらなる兵装、「エリコン 20㎜連装機関砲」や、「救命筏」を砲塔側面に設置していきます。





------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



艦橋に着手!&Mk.37 砲射撃指揮装置 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑭ (依頼製作)

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑭

艦橋作りに着手です!
&「Mk.37 砲射撃指揮装置」も設置です。

艦橋作りに着手しました!୧( •̀ㅁ•́๑)✧

さすが、大戦後期に建造開始された艦だけあって、洗練されたデザインをしています。

世界最強、最後の重巡洋艦といわれる「デ・モイン」級のネームシップが徐々にその姿を現しはじめました!


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 艦橋作りに着手FoHr1qkakAAHcLk◆模型製作工房 聖蹟

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 艦橋作りに着手IMG_0963◆模型製作工房 聖蹟
・艦橋の前面を取り付ける前の様子です。ガラス表現をして(フィルムによる)、上部を白で塗装し、慎重に取り付けました。
ガラス部分が曇らないように、瞬間接着剤を点付けして少しづつ接着させています。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 Mk25パラボラ作り◆模型製作工房 聖蹟
・集中力を使う作業が続きます。
Mk.25FCR(パラボラ)を有するMk.37GFCS(5インチ両用砲射撃指揮装置)を設置しました。
画像4枚時系列の模様です⏲

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 Mk25パラボラ作りFoCjRlkakAECzvt◆模型製作工房 聖蹟

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 Mk25パラボラ作りFoCjRl0aUAASIiB◆模型製作工房 聖蹟

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 Mk37 射撃指揮装置 設置FoCjRlzakAcJGPw◆模型製作工房 聖蹟
・画像真ん中にある四角いものが、Mk.37GFCS(5インチ両用砲射撃指揮装置)です。 その上部に設置したのが、さらに性能を上げる遂となる装備「Mk.25FCR(パラボラ)」です。

米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時)主砲 製作中 26フィートモーターホエールボート作りIMG_1126◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、26フィートモーターホエールボート(8m MWB)です。
エッチングがないので、プラ板で腰掛け部分など自作しました。どうにかなりました(^ー^;)



次は、各種兵装を装着していきます!!




------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



カウンター

プロフィール

模型製作工房  聖蹟

Author:模型製作工房 聖蹟
 ブログへようこそ!
主に艦船模型を製作しています。
『模型製作工房 聖蹟(せいせき)』の公式ブログです。

 模型製作記録や日々の出来事、気になる情報やお役立ち情報など、「工房長」と、その「助手」で、気ままに綴っています。

※「X(エックス)旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、よろしければご覧下さい。

リンク
X(エックス)旧Twitter タイムライン
模型製作記録や気になる出来事、役立つ情報など、気ままにツイート&リツイートしています。
お知らせ
・日本海軍 航空母艦『飛龍』(ミッドウェー海戦時 1942年)を製作中です。(依頼製作)

・【作品展示】第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門 銅賞 受賞作品をタム・タム相模原店『春の!プラモデル展示会』にて展示して頂きました。
(2023年3月4日~2023年4月2日まで)

・『第31回 ピットロードコンテスト 2022』で、潜水艦群(第一潜水隊) ジオラマ作品が情景部門で【銅賞】を受賞しました!!✨

・アーマーモデリング11月号別冊「ネイビーヤードVol.51」艦船模型専門全国誌にて、第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.11.7)

・ホビージャパン、モデルアート、模型全国雑誌で第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.9.26)

・『米海軍 重巡洋艦 デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)』(1948年 竣工時前後)が完成しました。(2023.3.9)
(依頼製作)

・『軽巡洋艦 多摩(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)』を製作中です。

・『伊号潜水艦 伊-400(フルハル)、伊-370、伊-13、伊-14、』が完成しました。

・『伊号潜水艦 伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400』が完成しました。

・『米海軍 大型巡洋艦 アラスカ(USS Alaska CB-1)』が完成しました。(依頼製作)

・『高速戦艦 金剛(1944年 サマール島沖海戦時)』が完成しました。(依頼製作)

・『戦艦 大和(1945年)』が完成しました。(依頼製作)

・『米航空母艦 バンカー・ヒル(USS CV-17/Bunker Hill)』が完成しました。
(依頼製作)

・『高速・重雷装駆逐艦 島風(1944年 最終時)』が完成しました。
(依頼製作)

・『防空駆逐艦 秋月(捷一号作戦)』が完成しました。(依頼製作)

・『航空母艦 信濃』が完成しました。

・『防空巡洋艦(重巡洋艦)摩耶 レイテ沖海戦時』が完成しました。

空母【飛龍】孤軍奮闘記(ミッドウェイ海戦)
【PS4:WoWS】重巡洋艦デ・モイン(DES MOINES CA-134)
5,500t型 軽巡洋艦 解説
【PS4:WoWS】大型巡洋艦アラスカ(Alaska CB-1)
日本海軍 戦艦 金剛型 扶桑型 伊勢型 長門型 大和型
島風型駆逐艦『島風』について
アメリカ海軍 航空母艦の紹介
防空駆逐艦 『秋月型』
航空母艦 『信濃』について
日本海軍 重巡洋艦 【摩耶】を発見
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク


検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム
必要事項をご記入の上、お問い合わせ下さい。    (※メールアドレスの誤入力にお気を付け下さい。また、ドメイン指定受信を設定されている場合は、当工房からのメールが正しく届くように、次のドメインを受信できるようにお願いします。         → @seisekimokei.com 後日、メールにてご連絡致します。)

名前:
メール:
件名:
本文: