FC2ブログ

雷装・爆装 完了&自転車 日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑯ (依頼製作)

日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑯

艦上機たち、雷装・爆装 完了です!!

高価な3Dパーツの魚雷や、爆弾も販売されてるみたいなのですが、キリがないので艦上機用の爆弾や魚雷たちをプラ棒などで手作りしました😅エッチングパーツの魚雷・爆弾パーツとも違って、とても立体的になりました✈️♪

時間がかかって大変なんですけど💦
しかし結局、手作りで出来るのが一番応用が効くようになります。
3Dパーツとかですと、微妙にサイズ感が違っていたりするのですが(その船その船によって合うサイズが違うため)、自作ですと、その微妙な違いも自分でサイズ調整をしたり、自由自在に応用させて、作りたいものを生みだせます!!

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 立体的 魚雷設置F2SPNMBaYAAYb_d◆模型製作工房 聖蹟 (1)
・魚雷投下の画が見えそうです。

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 立体的 爆装完了F2SPNMBaYAAYb_d◆模型製作工房 聖蹟 (2)
・立体的な爆弾を装備しています。(九九式艦爆の裏側)

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 立体的 魚雷、爆弾作りF2SPNMBaYAAYb_d◆模型製作工房 聖蹟 (4)
・甲板に並べる用の魚雷・爆弾も作りました。

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 バイセコー(自転車)製作F2SPNMBaYAAYb_d◆模型製作工房 聖蹟 (3)
・こちらは、1/700バイセコー(自転車)です( ´ ▽ ` )
小さすぎて塗分けが大変でした。普段、だいたいの作業が肉眼で出来るのですが、久しぶりに「拡大レンズ」を使用しました(^-^;





------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



短艇類&艦載機 日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑯ (依頼製作)



日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑯

短艇類が仕上がってきました(*^-^*)

画像の短艇類たちは、飛行甲板に下に設置するので、ほとんど見えなくなってしまうのですが、自作で細部まで出来るだけ作りこみました。
完成後、ライトで照らせば見えるかもしれません ^^) _旦~~ 
チラ見を楽しめます♪

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 短艇類製作 IMG_0260◆模型製作工房 聖蹟
・12メートル内火ランチ、12メートル内火艇などなど・・・
この他に、カッターボートも作っています。

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 後方旋回機銃 設置 F1gymISacAEWGt4◆模型製作工房 聖蹟
・九九式艦爆たちに7.7ミリ後方旋回機銃を装備したところです。
後部座席のキャノピーを苦労して開けた効果が出てきます( ;∀;)

もうすぐデカール張りです♪

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 甲板マスキング中F1WeHFIagAExPxj◆模型製作工房 聖蹟
・↑こちらは、木甲板多色マスキングが一段落したかと思ったら、
またマスキングが始まったところですヽ(;▽;)

世界の艦船 1000号F1uTlThaMAI322Y◆模型製作工房 聖蹟
・話は変わりますが、最後に「世界の艦船 通巻1000号」
日本軍艦史のご紹介です。

値段に少し悩みましたが、思い切って購入しました!
(2023年8月 増刊 NO.1000 7月21日発売 定価6,800円)

㊗️世界の艦船1000号!!🎉

砲艦や通報艦、海防艦、駆潜艇、敷設艇などの小艦艇や給油艦、給炭艦、測量艦などの特務艦・特務艇、その他特設艦船まで網羅されていて、未発表写真も含む永久保存版の大冊ですよー!すごい!(°_°)

電話帳ぐらいの重さと厚さがあり、最初、本屋さんでの購入時びっくりしましたが、日本海軍の細かい艦艇まで全体を把握出来るのと、貴重な未発表写真もありますから、日本海軍の艦船歴史参考に本当に良いですよ!✨


では!



------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 艦載機プロペラ表現&木甲板多色塗装 ⑮ (依頼製作)

日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑮

 艦載機プロペラ表現&木甲板多色塗装

先細綿棒で、塗装したプロペラ部分をこすったりして、プロペラが回転してる感じのニュアンスを加えてみましたo(^▽^)o
うまくぼかして見えるようにするのに、とても苦労しました。

早く飛行甲板に並べてみたいです( ;∀;)
回転している雰囲気が出ればいいなぁ・・・。

画像の右側に見えているのは、使用した先細綿棒の頭部分です。

この後、デカールを貼っていきます。
いよいよ艦上機の全容がわかってきます。

(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)



日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 艦上機 回転プロペラ表現F1RT6sHaMAA4CTJ◆模型製作工房 聖蹟

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 木甲板多色塗装中 F1EE1c8aEAE-hCp◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、艦上機などの製作と並行して甲板多色塗装のマスキングを進めているところです💨
5〜6色ぐらいにする予定です。細切りしたマスキングテープを貼って、塗分けていきます。

画像は、4回目のマスキング作業を終えた様子です。

飛行甲板には、白線やミッドウェー海戦時の飛龍の特徴、艦首甲板の「日の丸」ももちろん描いていきます♪




------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



艦載機&短艇類 製作 日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑭ (依頼製作)

日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑭

艦載機&短艇類製作の続きです。

まずは、艦上機から、
プロペラがつきました!!

孤軍奮闘のやる気ある飛龍にするため、零戦隊のプロペラを回していきますノ*°▽°)ノ
キャノピー(風防)を開けた効果も相まって、いまにも発艦しそうな感じが出せたらなぁと思います。

順次、プロペラの塗装も行っていきます。


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)



日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 艦上機製作中 F0gLIm5aMAEyCzt◆模型製作工房 聖蹟

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 短艇類製作中 F0oBJcqaIAA8GD7◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、短艇類作りのところです。
艦尾の飛行甲板の下の最上甲板などに複数設置していきます。
各舷側に自作の「防舷物」を設置して雰囲気が出てきました😊

飛龍搭載以外の短艇類も一緒に作っています🚣🚣
金属格子が付いていて船体をくり抜いていない短艇たちは、後ほどキャンバスカバーを被せていきます。




------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



艦載機&12メートル内火艇 製作 日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑬ (依頼製作)

日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑬

艦載機にキャノピー(風防)を取り付けました!

そして一部の飛行機は、甲板発進時の臨場感を出すために、キャノピーを開けました!( ^^) _U~~

コクピット内部をよく見ると、座席とシートベルトも再現しています。
シートベルトの色は、革の素材をイメージして塗分けました。

内部も、キャノピーの開閉も、スクラッチ製作ですので創意工夫が大変なところです(;^ω^)


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)



日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 艦載機 キャノピー開け F0B_NYLaYAAZ6mS◆模型製作工房 聖蹟
・画像左から、九七式艦上攻撃機、零戦21型、99式艦上爆撃機です。
デカールを貼ると、さらに全容がわかってくると思います。

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 12メートル搭載艇作りFzykcwtaIAELdOH◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、搭載艇の「12メートル内火ランチ」を作っているところです。
内部の腰掛部分など、プラ板を成形して製作しています(*´∇`*)




------------------------------------------------------------------------

◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 Twitter

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



カウンター

プロフィール

模型製作工房  聖蹟

Author:模型製作工房 聖蹟
 ブログへようこそ!
主に艦船模型を製作しています。
『模型製作工房 聖蹟(せいせき)』の公式ブログです。

 模型製作記録や日々の出来事、気になる情報やお役立ち情報など、「工房長」と、その「助手」で、気ままに綴っています。

※「X(エックス)旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、よろしければご覧下さい。

リンク
X(エックス)旧Twitter タイムライン
模型製作記録や気になる出来事、役立つ情報など、気ままにツイート&リツイートしています。
お知らせ
・日本海軍 航空母艦『飛龍』(ミッドウェー海戦時 1942年)を製作中です。(依頼製作)

・【作品展示】第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門 銅賞 受賞作品をタム・タム相模原店『春の!プラモデル展示会』にて展示して頂きました。
(2023年3月4日~2023年4月2日まで)

・『第31回 ピットロードコンテスト 2022』で、潜水艦群(第一潜水隊) ジオラマ作品が情景部門で【銅賞】を受賞しました!!✨

・アーマーモデリング11月号別冊「ネイビーヤードVol.51」艦船模型専門全国誌にて、第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.11.7)

・ホビージャパン、モデルアート、模型全国雑誌で第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.9.26)

・『米海軍 重巡洋艦 デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)』(1948年 竣工時前後)が完成しました。(2023.3.9)
(依頼製作)

・『軽巡洋艦 多摩(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)』を製作中です。

・『伊号潜水艦 伊-400(フルハル)、伊-370、伊-13、伊-14、』が完成しました。

・『伊号潜水艦 伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400』が完成しました。

・『米海軍 大型巡洋艦 アラスカ(USS Alaska CB-1)』が完成しました。(依頼製作)

・『高速戦艦 金剛(1944年 サマール島沖海戦時)』が完成しました。(依頼製作)

・『戦艦 大和(1945年)』が完成しました。(依頼製作)

・『米航空母艦 バンカー・ヒル(USS CV-17/Bunker Hill)』が完成しました。
(依頼製作)

・『高速・重雷装駆逐艦 島風(1944年 最終時)』が完成しました。
(依頼製作)

・『防空駆逐艦 秋月(捷一号作戦)』が完成しました。(依頼製作)

・『航空母艦 信濃』が完成しました。

・『防空巡洋艦(重巡洋艦)摩耶 レイテ沖海戦時』が完成しました。

空母【飛龍】孤軍奮闘記(ミッドウェイ海戦)
【PS4:WoWS】重巡洋艦デ・モイン(DES MOINES CA-134)
5,500t型 軽巡洋艦 解説
【PS4:WoWS】大型巡洋艦アラスカ(Alaska CB-1)
日本海軍 戦艦 金剛型 扶桑型 伊勢型 長門型 大和型
島風型駆逐艦『島風』について
アメリカ海軍 航空母艦の紹介
防空駆逐艦 『秋月型』
航空母艦 『信濃』について
日本海軍 重巡洋艦 【摩耶】を発見
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク


検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム
必要事項をご記入の上、お問い合わせ下さい。    (※メールアドレスの誤入力にお気を付け下さい。また、ドメイン指定受信を設定されている場合は、当工房からのメールが正しく届くように、次のドメインを受信できるようにお願いします。         → @seisekimokei.com 後日、メールにてご連絡致します。)

名前:
メール:
件名:
本文: