FC2ブログ

自転車追加工作 & 艦橋作り込み 日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ㉓ (依頼製作)

日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ㉓

自転車追加工作 & 艦橋作りの続きです。

今回、わかる人にしかわからないかなりマニアックな内容です(/・ω・)/

「1/700 バイセコー(自転車)」にさらにペダルとライト部分を自作で追加しました。 極小なため、塗装もとても大変です。

動画の後ろに映っているのは、製作者の指です。 飛行甲板上に搭載予定です。

アップ過ぎてぼやけてますが、伝わるといいなぁ🚲🚲


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)




日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 艦橋作り込み 伝声管F6oh5ZAaIAAH4e◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、艦橋の作り込み、「伝声管」を通路に並べているところです🎤📣
狭いところに、等間隔で並べていくのが難しいです。

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 艦橋作り込み 開閉レバーF65w4sAbIAA6Bfr◆模型製作工房 聖蹟
・そして、水密扉の裏側の「開閉レバー」を再現しました!(°▽°)
扉を閉めるときは、このレバーをグイッとして、海水が入ってこないように、ガッチリとゴムパッキンを圧着させて、水密保持の効果を高めていたみたいです。

真鍮線や伸ばしランナーで自作して、持ち手部分などを黒で塗装しました。また細かいので、拡大鏡を使って慎重に進めました ( ;∀;)


次は、双眼鏡や60㎝探照灯などを取り付けていきます!!




------------------------------------------------------------------------

◆「X (エックス) 旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 「X(エックス) 旧Twitter」

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



飛行甲板工作&艦橋作りこみ 日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ㉒ (依頼製作)



日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ㉒

飛行甲板に着艦制動索や滑走制止装置、甲板側面の兵員待避所などを取り付けました!(*´∇`*)
さらに甲板の表情が変わっていきます♪

そして、艦橋をさらに作りこんでいきます!!


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 制動索など設置F6a34qxbQAAEKau-25◆模型製作工房 聖蹟
・装備が増えて、賑やかになってきました。

この甲板、全て塗装で再現しています。白線や赤白の部分も塗分けていることで、質感が本物らしくなっていきます。

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 艦尾トラス構造の様子F6gBJ6RawAA52yu◆模型製作工房 聖蹟
・艦尾のトラス構造の様子です。チラ見できます。
甲板と支柱の合わせが忘れられないぐらい大変でした( ;∀;)

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 艦首トラス構造などDSC_0080-25◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、艦首部分です。撮影が難しくて暗くなっていますが、前部でもトラス構造が確認できます。
完成後また改めて撮影してみたいと思います。

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 自作グレーチング設置F6QnCC9bUAAKNoA◆模型製作工房 聖蹟
・艦橋の作りこみ、「防空指揮所」を作っているところです。網目状の自作グレーチングを取り付けて雰囲気が出てきました😊
資料を参考にして、グレーチング部分を少しかさ上げしています。
グレーチングの上に設置されている「かかし」のようなものは、目標までの距離を測る装置、「1.5メートル側距儀」です。

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 艦橋作り 黒板設置F6Vvnoza8AAqsWg◆模型製作工房 聖蹟
・こちらも資料に基づいて、黒系じゃない黒板を設置したところです。「リノリウム」で出来た黒板らしく、色もリノリウム色だったということです。そして、黒板下にある、小さな四角い「チョーク入れ箱(?)」も再現しました__“φ(・ω・。*)


さらに、慎重にですが、どんどん進めていきます!!!




------------------------------------------------------------------------

◆「X (エックス) 旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 「X(エックス) 旧Twitter」

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ

飛行甲板を設置しました!! 日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ㉑ (依頼製作)

日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ㉑

コツコツと進んできてようやく飛行甲板が付きました!!。゚(゚´ω`゚)゚。
プラモデルだけど進水式の気持ちです!🚢🎊

そして、飛行甲板を取り付けると隠れて見えなくなってしまう、後部甲板と前部甲板の見納めの儀式を行いました( ᵕ ̫ ᵕ )ナム


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 飛行甲板設置!!F6JU-l4bcAA4nMz◆模型製作工房 聖蹟

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 飛行甲板設置!!IMG_4160-30◆模型製作工房 設置
・鉄甲板部分には、「特殊塗料」が塗布されていたというのを基本イメージにして、表面処理の色味を場所によって少しづつ変えて塗分けています。
ここから、スミ入れやウォッシングを行いますので、まだまだ風味付けを行い、奥行きを感じられる、深みある飛行甲板にしていきますよ!!

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 後部甲板F6EQicOawAA_z_1◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、甲板設置前の貴重な後部甲板のショットです。
このアングルで見ることは出来なくなります。

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 後部甲板F6EQicFaQAA0XZF◆模型製作工房 聖蹟
・ここは隠れてしまうため、先にスミ入れや艶消し塗装を行っています。思い出ある短艇類たちです(*´ω`)

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 前部甲板 IMG_4040-25◆模型製作工房 聖蹟
・前部甲板です。もう、上方から鑑賞することは出来ません。見納めです( ;∀;)

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 前部甲板 IMG_3865-25 ◆模型製作工房 聖蹟
・結構、ホーサーリールが多い印象があります。飛行甲板が付いた後、真横からのシルエットが綺麗に出るように意識もして、製作を進めていきました。


ここから、今までコツコツ作り溜めた、上物をどんどん取り付けていきますよ!!!





------------------------------------------------------------------------

◆「X (エックス) 旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 「X(エックス) 旧Twitter」

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



艦橋作り&飛行甲板塗装などなど 日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑳ (依頼製作)

日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑳

 艦橋作りをしているところです。
艦船模型スペシャル(2021年 No.81・82)の飛龍 新考証も参考にして進めています😊

羅針艦橋の窓ガラス表現(フィルム)も実施済みです🪟
動画では、キラリと光ります✨

ミッドウェー海戦時の仕様で、最上部に設置してある「九四式高射装置」は、白で塗装しています。
この後、防空指揮所などを作りこんでいきます。


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)




日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 95式射撃指揮装置設置 F429IRtbcAA907I◆模型製作工房 聖蹟
・こちらは、艦首の様子です。
「95式機銃射撃装置」のカバーの中に本体装置も入れ込みました。
(しかし、1/700でここまで作ると、鑑賞するのに本当に虫眼鏡が必要です(>_<))

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 甲板日の丸塗装と遮風柵 F5gNsfkbkAA2QCH◆模型製作工房 聖蹟
・艦首甲板の様子、だいぶ塗分けられて「日の丸」が形になってきました。
日の丸後ろに見えている「遮風柵」は、今回発艦時のような姿にしたいので閉じています。遮風柵を上げ下げしている「ワイヤー」類も真鍮線などで再現しています。

日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 パラベーン設置 F5SvDqPbgAAIKB6◆模型製作工房 聖蹟
・パラベーンを設置したところです。両舷、舷側の二つずつ、計4個取り付けています。

なんだか、形がイルカとかに似てますね🐬理にかなった形状なんでしょうね ^^) _旦~~



そして次はついに、飛行甲板の取り付けに入りますよ!!!





------------------------------------------------------------------------

◆「X (エックス) 旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 「X(エックス) 旧Twitter」

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



新発売・書籍のご案内「戦鳥~帝国陸海軍機総覧 上巻 海軍編」

 先日、新発売された「戦鳥〜帝国陸海軍航空機総覧 上巻 海軍編」という図鑑に、当工房製作の航空母艦「信濃」が見本模型としてイラストになって掲載されました✨なんだか、ちょっと感動しました😭

この図鑑は、航空機のその細かい派生型の型式まで詳しく網羅されて一覧で載っていて、「日本海軍機の専門書」です。

例えば、零式艦上戦闘機でしたら、試作機「十二試艦上戦闘機」~零戦の最終型 馬力を向上させた「試作 64型」まで、全てに解説と綺麗なイラストがついています。零戦の練習機まで掲載されています♪(o・ω・)ノ))

模型をしている方には、塗装の参考にもなります。一覧でその航空機の年代ごとや、型式ごとの塗装の違いがわかります。

 全機、綺麗で繊細なイラスト(オールカラー・解説付き)で再現されていて、飛行機の息吹が聞こえてきそうで、見ているだけでも、勉強になりますし、思いを巡らせることもできますよ(;´∀`)
ひとつひとつのイラストが、そのままポスターにもできるんじゃないかというぐらいです✨

そして、「上巻 海軍編」の他に、「下巻 陸軍編」もあります。

Amazonでも取り扱っています。(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ ペコリ


(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


新発売 日本航空機図鑑「戦鳥」(海軍編)信濃イラスト掲載F5BTbyebwAAuDy_◆模型製作工房 聖蹟
・↑画像は、「上巻 海軍編」です。


・上巻 海軍編


・下巻 陸軍編

航空母艦 【信濃】 DSCN9116-2-1◆模型製作工房 聖蹟
・1/700 航空母艦 「信濃」 見本模型  


今後、図書館においてもらったりなどの構想もあるそうです。
それぐらい、有意義な専門書、航空機図鑑になっています♪



それでは!m(__)m





------------------------------------------------------------------------

◆「X (エックス) 旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。

<リンク>

・模型製作工房 聖蹟 「X(エックス) 旧Twitter」

・模型製作工房 聖蹟 ホームページ



艦船ランキング 人気ブログランキングへ



カウンター

プロフィール

模型製作工房  聖蹟

Author:模型製作工房 聖蹟
 ブログへようこそ!
主に艦船模型を製作しています。
『模型製作工房 聖蹟(せいせき)』の公式ブログです。

 模型製作記録や日々の出来事、気になる情報やお役立ち情報など、「工房長」と、その「助手」で、気ままに綴っています。

※「X(エックス)旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、よろしければご覧下さい。

リンク
X(エックス)旧Twitter タイムライン
模型製作記録や気になる出来事、役立つ情報など、気ままにツイート&リツイートしています。
お知らせ
・日本海軍 航空母艦『飛龍』(ミッドウェー海戦時 1942年)を製作中です。(依頼製作)

・【作品展示】第31回ピットロードコンテスト2022 情景部門 銅賞 受賞作品をタム・タム相模原店『春の!プラモデル展示会』にて展示して頂きました。
(2023年3月4日~2023年4月2日まで)

・『第31回 ピットロードコンテスト 2022』で、潜水艦群(第一潜水隊) ジオラマ作品が情景部門で【銅賞】を受賞しました!!✨

・アーマーモデリング11月号別冊「ネイビーヤードVol.51」艦船模型専門全国誌にて、第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.11.7)

・ホビージャパン、モデルアート、模型全国雑誌で第31回ピットロードコンテスト2022 受賞作品が掲載されました。(2022.9.26)

・『米海軍 重巡洋艦 デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)』(1948年 竣工時前後)が完成しました。(2023.3.9)
(依頼製作)

・『軽巡洋艦 多摩(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)』を製作中です。

・『伊号潜水艦 伊-400(フルハル)、伊-370、伊-13、伊-14、』が完成しました。

・『伊号潜水艦 伊-16、伊-27、伊-58(1944年・新造時)、伊-400』が完成しました。

・『米海軍 大型巡洋艦 アラスカ(USS Alaska CB-1)』が完成しました。(依頼製作)

・『高速戦艦 金剛(1944年 サマール島沖海戦時)』が完成しました。(依頼製作)

・『戦艦 大和(1945年)』が完成しました。(依頼製作)

・『米航空母艦 バンカー・ヒル(USS CV-17/Bunker Hill)』が完成しました。
(依頼製作)

・『高速・重雷装駆逐艦 島風(1944年 最終時)』が完成しました。
(依頼製作)

・『防空駆逐艦 秋月(捷一号作戦)』が完成しました。(依頼製作)

・『航空母艦 信濃』が完成しました。

・『防空巡洋艦(重巡洋艦)摩耶 レイテ沖海戦時』が完成しました。

空母【飛龍】孤軍奮闘記(ミッドウェイ海戦)
【PS4:WoWS】重巡洋艦デ・モイン(DES MOINES CA-134)
5,500t型 軽巡洋艦 解説
【PS4:WoWS】大型巡洋艦アラスカ(Alaska CB-1)
日本海軍 戦艦 金剛型 扶桑型 伊勢型 長門型 大和型
島風型駆逐艦『島風』について
アメリカ海軍 航空母艦の紹介
防空駆逐艦 『秋月型』
航空母艦 『信濃』について
日本海軍 重巡洋艦 【摩耶】を発見
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク


検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
メールフォーム
必要事項をご記入の上、お問い合わせ下さい。    (※メールアドレスの誤入力にお気を付け下さい。また、ドメイン指定受信を設定されている場合は、当工房からのメールが正しく届くように、次のドメインを受信できるようにお願いします。         → @seisekimokei.com 後日、メールにてご連絡致します。)

名前:
メール:
件名:
本文: