完成!! 1/700 日本海軍潜水艦 呂号 伊号 特型(潜特型)潜水艦!
1/700 日本海軍 潜水艦 が5隻完成しました!
・呂号 潜水艦「呂-35」
・伊号 甲型潜水艦「伊-9」、甲型改2潜水艦「伊-13」、同「伊-14」、特型(潜特型)潜水艦「伊-400」
ピットロード製や、アオシマ製のキットをメインにして、各種の専用・純正エッチングパーツや多数の材料を使用し、必要箇所は自作パーツなども用いてスクラッチ製作し、出来る限りディテールアップしました。
伊-14、伊-400には、特殊攻撃機「晴嵐」を搭載しています。 伊-13は、ウルシー泊地攻撃の準備としての「光作戦」を再現した、高速偵察機「彩雲」を搭載しています。
潜水艦隊の旗艦能力も有した、甲型潜水艦「伊-9」は、零式小型水上偵察機を搭載しています。
潜水艦特有のウェザリングを施し、仕上げとして模型全体にトップコート(つや消し)の保護コーティング塗装をしています。
細部の作り込みに力を使うのはもちろんですが、海中に潜って作戦を行う潜水艦らしさを出すため、ウェザリングにも、かなりこだわって製作しました(;'∀')
5隻一緒に並べての撮影も行いました。なかなか潜水戦隊っぽさが出て、楽しいです(^^)/
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

海面プレートに並べて撮影しています。



呂号潜水艦 「呂-35」
通商破壊戦に、最適の艦型でした。

伊号 甲型潜水艦 「伊-9」
甲型とは、遠洋作戦用潜水艦の性能を持っているということです。
実戦で遥か洋上に進出し、敵主力艦隊を補足、攻撃ができました。
さらに伊-9型は、旗艦能力も有していました。

伊号 甲型改2潜水艦「伊-13」
潜水空母伊-400の建造数が戦時下の資材不足により縮小されたため、
これを補う為に、特型潜水艦に準した装備が施されていました。

伊号 甲型改2潜水艦「伊-14」
同型艦「伊-13」とともに、作戦を行っていました。

伊号 特型(潜特型)潜水艦 潜水空母「伊-400」
ディーゼル推進の通常潜水艦としては、世界最大の潜水艦です。
特殊攻撃機「晴嵐」を3機搭載でき、水上航行ならば、無補給で地球を一周半できるという、極めて長大な航続力を持っていました。大きい割に、小回りも効いて、潜航秒時も、一分を切るぐらい優秀だったそうです。
当時としては、驚きの性能ですよね!Σ(゚Д゚)
日本海軍は、諸外国レベルよりも優れた潜水艦を多数保有していましたが、太平洋戦争に参加した潜水艦は156隻で、うち沈没した潜水艦は127隻にのぼりました。いかに困難な作戦に立ち向かっていたかが、うかがえます。
知られざる活躍を、もっと理解していきたいですね。
それでは!m(__)m

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
・呂号 潜水艦「呂-35」
・伊号 甲型潜水艦「伊-9」、甲型改2潜水艦「伊-13」、同「伊-14」、特型(潜特型)潜水艦「伊-400」
ピットロード製や、アオシマ製のキットをメインにして、各種の専用・純正エッチングパーツや多数の材料を使用し、必要箇所は自作パーツなども用いてスクラッチ製作し、出来る限りディテールアップしました。
伊-14、伊-400には、特殊攻撃機「晴嵐」を搭載しています。 伊-13は、ウルシー泊地攻撃の準備としての「光作戦」を再現した、高速偵察機「彩雲」を搭載しています。
潜水艦隊の旗艦能力も有した、甲型潜水艦「伊-9」は、零式小型水上偵察機を搭載しています。
潜水艦特有のウェザリングを施し、仕上げとして模型全体にトップコート(つや消し)の保護コーティング塗装をしています。
細部の作り込みに力を使うのはもちろんですが、海中に潜って作戦を行う潜水艦らしさを出すため、ウェザリングにも、かなりこだわって製作しました(;'∀')
5隻一緒に並べての撮影も行いました。なかなか潜水戦隊っぽさが出て、楽しいです(^^)/
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

海面プレートに並べて撮影しています。



呂号潜水艦 「呂-35」
通商破壊戦に、最適の艦型でした。

伊号 甲型潜水艦 「伊-9」
甲型とは、遠洋作戦用潜水艦の性能を持っているということです。
実戦で遥か洋上に進出し、敵主力艦隊を補足、攻撃ができました。
さらに伊-9型は、旗艦能力も有していました。

伊号 甲型改2潜水艦「伊-13」
潜水空母伊-400の建造数が戦時下の資材不足により縮小されたため、
これを補う為に、特型潜水艦に準した装備が施されていました。

伊号 甲型改2潜水艦「伊-14」
同型艦「伊-13」とともに、作戦を行っていました。

伊号 特型(潜特型)潜水艦 潜水空母「伊-400」
ディーゼル推進の通常潜水艦としては、世界最大の潜水艦です。
特殊攻撃機「晴嵐」を3機搭載でき、水上航行ならば、無補給で地球を一周半できるという、極めて長大な航続力を持っていました。大きい割に、小回りも効いて、潜航秒時も、一分を切るぐらい優秀だったそうです。
当時としては、驚きの性能ですよね!Σ(゚Д゚)
日本海軍は、諸外国レベルよりも優れた潜水艦を多数保有していましたが、太平洋戦争に参加した潜水艦は156隻で、うち沈没した潜水艦は127隻にのぼりました。いかに困難な作戦に立ち向かっていたかが、うかがえます。
知られざる活躍を、もっと理解していきたいですね。
それでは!m(__)m

艦船ランキング 人気ブログランキングへ