艦橋製作中!米航空母艦 『バンカーヒル(CV-17/Bunker Hill)』(1945年2月~3月頃)(依頼製作)
米航空母艦 『バンカーヒル(CV-17/Bunker Hill)』(1945年2月~3月頃)艦橋 製作中です!
艦橋作りに着手しています。
写真を見ながら、イメージに合うようにプラ板でブルワークを作り直しています。
少しづつ、やっとここまで進みましたヽ(;▽;)
バンカーヒルが属するエセックス級航空母艦は、1942年~1946年まで、計23隻(1950年に追加でもう一隻)が就役しているのですが、それぞれ少しづつ艦容が変わっていて、鮮明な当時の写真が少ない白黒のバンカーヒルの写真とにらめっこしながら作業を進めています。
大戦中にも、改装が何度も行われているので、その年代(時期)によっても、それぞれ異なってきます。
0.2㎜のプラ板でブルワークの高さや横幅、形に注意しながら(特に旗艦艦橋、航海艦橋)スクラッチ製作し、「ダイヤモンドやすり」で金属パーツを削ってサイズを調整したりしながら、一つ一つ製作しています。時間かかるなぁ~( ;∀;)
でも、丁寧仕上げていきます!(^^ゞ


こちらは、艦橋に装備する、「Mk.37高射装置」を作っています。さらに、この上には、「Mk.12/22レーダー」を設置します。
開口が大変でしたヽ(;▽;)


艦船ランキング 人気ブログランキングへ
艦橋作りに着手しています。
写真を見ながら、イメージに合うようにプラ板でブルワークを作り直しています。
少しづつ、やっとここまで進みましたヽ(;▽;)
バンカーヒルが属するエセックス級航空母艦は、1942年~1946年まで、計23隻(1950年に追加でもう一隻)が就役しているのですが、それぞれ少しづつ艦容が変わっていて、鮮明な当時の写真が少ない白黒のバンカーヒルの写真とにらめっこしながら作業を進めています。
大戦中にも、改装が何度も行われているので、その年代(時期)によっても、それぞれ異なってきます。
0.2㎜のプラ板でブルワークの高さや横幅、形に注意しながら(特に旗艦艦橋、航海艦橋)スクラッチ製作し、「ダイヤモンドやすり」で金属パーツを削ってサイズを調整したりしながら、一つ一つ製作しています。時間かかるなぁ~( ;∀;)
でも、丁寧仕上げていきます!(^^ゞ


こちらは、艦橋に装備する、「Mk.37高射装置」を作っています。さらに、この上には、「Mk.12/22レーダー」を設置します。
開口が大変でしたヽ(;▽;)


艦船ランキング 人気ブログランキングへ