米航空母艦 『バンカーヒル(CV-17/Bunker Hill)』(1945年2月~3月頃) 艦上機 製作中 (依頼製作)
米航空母艦 『バンカーヒル(CV-17/Bunker Hill)』(1945年2月~3月頃) 艦上機 製作中 です。
ふ〜、キャノピーと脚が付きました!
空母の命、艦上機を作っています。
甲板下の格納庫にもチラ見せのため載せる分も含めて、合計55機作ります🛠 ((((;゚Д゚)))))))
どれだけ時間がかかるのか・・・果てしない戦いが始まっています...
地道な作業が続きます。
パーツ取り付け前には下準備が必要です。形を整えたり、削ったり、掘ったり、 それからエッチングパーツを取り付けていきます。
でも、何事も下準備が大切ですよね(;´д`)
パーツが合わない部分は、造形パテなども使用して整えます。
艦上機の内訳は、『F4U-コルセア』×24機(飛行甲板下格納庫分×7含む)、『F6F-ヘルキャット』×4機、 『SB2C-ヘルダイバー』×13機、『TBF-アベンジャー』×14機 としています。

こちらは、引き込み脚を取り付けているところです。
日本機と比べて主脚の引き込み装置に扉や覆いがあり、構造が複雑でパーツが多い(^◇^;)

この後は、飛行機の形を、翼を折り畳んだ格納状態にするため、主翼を一度切断します。緊張の瞬間Σ(゚Д゚)
今日、6月23日は、バンカーヒルにも大いに関係がある、『沖縄戦慰霊の日』 日本の組織的戦闘が終結した日です。
心を込めて作っていきます。
それでは!m(__)m

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
ふ〜、キャノピーと脚が付きました!
空母の命、艦上機を作っています。
甲板下の格納庫にもチラ見せのため載せる分も含めて、合計55機作ります🛠 ((((;゚Д゚)))))))
どれだけ時間がかかるのか・・・果てしない戦いが始まっています...
地道な作業が続きます。
パーツ取り付け前には下準備が必要です。形を整えたり、削ったり、掘ったり、 それからエッチングパーツを取り付けていきます。
でも、何事も下準備が大切ですよね(;´д`)
パーツが合わない部分は、造形パテなども使用して整えます。
艦上機の内訳は、『F4U-コルセア』×24機(飛行甲板下格納庫分×7含む)、『F6F-ヘルキャット』×4機、 『SB2C-ヘルダイバー』×13機、『TBF-アベンジャー』×14機 としています。

こちらは、引き込み脚を取り付けているところです。
日本機と比べて主脚の引き込み装置に扉や覆いがあり、構造が複雑でパーツが多い(^◇^;)

この後は、飛行機の形を、翼を折り畳んだ格納状態にするため、主翼を一度切断します。緊張の瞬間Σ(゚Д゚)
今日、6月23日は、バンカーヒルにも大いに関係がある、『沖縄戦慰霊の日』 日本の組織的戦闘が終結した日です。
心を込めて作っていきます。
それでは!m(__)m

艦船ランキング 人気ブログランキングへ