錨甲板 日本海軍 高速戦艦『金剛』(1944年 サマール島沖海戦時)製作中⑥ (依頼製作)
日本海軍 高速戦艦『金剛』(1944年 サマール島沖海戦時)製作中⑥
『錨甲板』を製作中です(∩´∀`)∩
アンカーチェーンなどの、揚錨繫留装置が装備されている部分です。
元々モールドされていたアンカーチェーンを削りとり、立体的なチェーンに交換しました。
ホースパイプをドリルで穴開けして、チェーンを内部へ通しています。
画像の白いパーツの部分、ケーブルホルダーも自作しています。プラ板と伸ばしランナーで作りました。
ケーブルホルダーは、アンカーチェーンを巻き上げ、錨倉庫へ送り込む機械です。
塗装後には、ブレーキハンドル(ケーブルホルダーの後ろあたり)や、キャプスタンも取り付けます。

↓そして、この「艦NEXT 007 金剛 」のキット、錨鎖導板が独立していて取り外せます(ºㅁº)!!
塗装に便利です♪

------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
『錨甲板』を製作中です(∩´∀`)∩
アンカーチェーンなどの、揚錨繫留装置が装備されている部分です。
元々モールドされていたアンカーチェーンを削りとり、立体的なチェーンに交換しました。
ホースパイプをドリルで穴開けして、チェーンを内部へ通しています。
画像の白いパーツの部分、ケーブルホルダーも自作しています。プラ板と伸ばしランナーで作りました。
ケーブルホルダーは、アンカーチェーンを巻き上げ、錨倉庫へ送り込む機械です。
塗装後には、ブレーキハンドル(ケーブルホルダーの後ろあたり)や、キャプスタンも取り付けます。

↓そして、この「艦NEXT 007 金剛 」のキット、錨鎖導板が独立していて取り外せます(ºㅁº)!!
塗装に便利です♪

------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ