九一式高射装置 日本海軍 高速戦艦『金剛』(1944年 サマール島沖海戦時)製作中⑨ (依頼製作)
日本海軍 高速戦艦『金剛』(1944年 サマール島沖海戦時)製作中⑨
これは、「九一式高射装置」です。
この丸っこいパーツが持ちづらくて、意外と手こずる箇所です(>_<)
こんなに小さいのに、一日がかりの工作でした(*´Д`)
両舷に一つずつ(計2つ)作りました。
汎用エッチングパーツを金剛用に加工して、パーツに合うように調整して取り付けています。
12センチ、12.7センチ高角砲の射撃指揮に用いられていた「九一式高射装置」は、照準装置と計算機が一体化したものが 収められていて、
4.5メートル測距儀からのデータで射撃諸元を計算して高角砲へ伝達していました。
後ろの塔のような凸モールドになっているところは、4.5メートル測距儀を塗装後に設置していきます。

------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
これは、「九一式高射装置」です。
この丸っこいパーツが持ちづらくて、意外と手こずる箇所です(>_<)
こんなに小さいのに、一日がかりの工作でした(*´Д`)
両舷に一つずつ(計2つ)作りました。
汎用エッチングパーツを金剛用に加工して、パーツに合うように調整して取り付けています。
12センチ、12.7センチ高角砲の射撃指揮に用いられていた「九一式高射装置」は、照準装置と計算機が一体化したものが 収められていて、
4.5メートル測距儀からのデータで射撃諸元を計算して高角砲へ伝達していました。
後ろの塔のような凸モールドになっているところは、4.5メートル測距儀を塗装後に設置していきます。

------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ