日本海軍 高速戦艦『金剛』(1944年 サマール島沖海戦時)製作中⑫ 甲板装着品 設置中 (依頼製作)
日本海軍 高速戦艦『金剛』(1944年 サマール島沖海戦時)製作中⑫
やっと念願の工程!組み上げていきます!\( 'ω')/ウオオ-!
しかし・・・一気に組み立てたいところですが、建造には順番があります。順番を間違えるとやり直しがきかない箇所も出てくるため、ここはグッと我慢して、焦ってはいけません。足元を固めていきます。
まずは、甲板装着品を設置中です。
露天甲板の各種天窓や昇降口などを地道に作っていきます。
_φ(◎_◎-)
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

これは、艦尾甲板の長官室天窓です。

キャプスタンを自作しているところです(^^; エッチングパーツの使わなかった余った素材を流用して、それらしくしていきます。
自作で作れるようになると、どんなサイズのキャプスタンでも対応できるようになるため、なるべく工夫を考えて進めます。

自作キャプスタンを取り付けました。これで、錨甲板が引き締まります(引き締まるはず)(`・ω・´)
これからもう少し細部を調整します。

次にキノコ類を生やしましたʕº̫͡ºʔ🍄
※「キノコ型通風筒、荒天排気筒など各種」
狭い艦内で居住して作業をする乗組員に、良い環境を整備するための
通風装置です。露天甲板上に設置してある通風装置は、波浪侵入の影響を受けるため、ある程度の高さが必要になります。
そのため、まるで『キノコ』のような形をしています。
取り付けると、甲板に影が出来て、立体感が出てきます。

その他、パラベーン(掃海具)や、ホーサーリール、運搬軌条など引き続き設置していきます!(*'▽')
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
やっと念願の工程!組み上げていきます!\( 'ω')/ウオオ-!
しかし・・・一気に組み立てたいところですが、建造には順番があります。順番を間違えるとやり直しがきかない箇所も出てくるため、ここはグッと我慢して、焦ってはいけません。足元を固めていきます。
まずは、甲板装着品を設置中です。
露天甲板の各種天窓や昇降口などを地道に作っていきます。
_φ(◎_◎-)
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

これは、艦尾甲板の長官室天窓です。

キャプスタンを自作しているところです(^^; エッチングパーツの使わなかった余った素材を流用して、それらしくしていきます。
自作で作れるようになると、どんなサイズのキャプスタンでも対応できるようになるため、なるべく工夫を考えて進めます。

自作キャプスタンを取り付けました。これで、錨甲板が引き締まります(引き締まるはず)(`・ω・´)
これからもう少し細部を調整します。

次にキノコ類を生やしましたʕº̫͡ºʔ🍄
※「キノコ型通風筒、荒天排気筒など各種」
狭い艦内で居住して作業をする乗組員に、良い環境を整備するための
通風装置です。露天甲板上に設置してある通風装置は、波浪侵入の影響を受けるため、ある程度の高さが必要になります。
そのため、まるで『キノコ』のような形をしています。
取り付けると、甲板に影が出来て、立体感が出てきます。

その他、パラベーン(掃海具)や、ホーサーリール、運搬軌条など引き続き設置していきます!(*'▽')
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ