搭載艇設置! 日本海軍 高速戦艦『金剛』(1944年 サマール島沖海戦時)製作中⑰ (依頼製作)
日本海軍 高速戦艦『金剛』(1944年 サマール島沖海戦時)製作中⑰
搭載艇を設置です!
固定バンドやロープ、調整ねじも取り付けました(*^-^*)
「艦号標灯」も自作でそれっぽく仕上げました。
画像の12メートル内火艇、操舵室上の赤や黒の塗装の箇所です。
本当は、この艦号標灯の旗みたいになっている黒色部分には、金剛の艦名も判別できるように「コンゴウ」と白色のすりガラスでわかるようになっているのですが、1/700ですと、さすがに小さすぎて、再現するのは無理でした(^▽^;)(クヤシイ・・・)
文字はないですが、雰囲気だけでも味わって頂ければと思います。
黒色の部分は、電球の入った行燈(あんどん)になっていて、電球をつけるとすりガラスから「コンゴウ」(縦書き)の文字が浮かび上がり、夜間でも艦名が判るようになっていたそうです。
これからまだ、塗装などリタッチして、細部を直していきますφ(・ω・。)
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

↓こちらは、12m内火ランチの腰掛やエンジン部分を自作で見立てたところです。 工夫次第でどうにかなるもんですε-(´∀`; )💦

「12メートル内火艇×2」、「12メートル内火ランチ×2」、
「7メートルカッターボート×1」を設置しました。
この他にも、製作が進むに連れて、「9メートルカッターボート×2」を
搭載予定です。
次は、やっと、この工程です。戦艦の象徴、主砲の取り付けにかかります!!(`・ω・´)
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ