1/700 日本海軍 軽巡洋艦 【多摩】(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)を建造します!!①
次は、1/700 日本海軍 軽巡洋艦 【多摩】
(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)を建造します!!①
5,500t型 軽巡洋艦 球磨型二番艦 【多摩】 を作ります!!
自分が住んでいる地域の艦名なので、また新たに感慨深い気持ちです
(* ´ ▽ ` *)
北方迷彩が施され、悪天候による損傷部の修理や船体の補強、前マストトップを短縮しヤードを1本にする工事などが終了した、1942年1月中旬〜5月中旬頃を目指し、タミヤの名作キットを使用していきます!
関東山地南部、山梨県菩薩峠の北方に源流があり東京湾に注ぐ 『多摩川』、その多摩川に因んで命名されました。
昔から玉川上水などの名によっても多摩地域や江戸市民の飲料水や農耕用水として活用されてきました。
『多摩』は、北方海域から南洋海域まで、幅広く行動した艦でもあります。 そして、猫のような艦名でもありますね(;'∀')苦笑
極寒の北洋を活動中の姿を出来るだけ再現していきます!!

------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船(模型・プラモデル)ランキングへ
(人気ブログランキングに参加中です。いつもご投票いただき、誠にありがとうございます。)

(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃)を建造します!!①
5,500t型 軽巡洋艦 球磨型二番艦 【多摩】 を作ります!!
自分が住んでいる地域の艦名なので、また新たに感慨深い気持ちです
(* ´ ▽ ` *)
北方迷彩が施され、悪天候による損傷部の修理や船体の補強、前マストトップを短縮しヤードを1本にする工事などが終了した、1942年1月中旬〜5月中旬頃を目指し、タミヤの名作キットを使用していきます!
関東山地南部、山梨県菩薩峠の北方に源流があり東京湾に注ぐ 『多摩川』、その多摩川に因んで命名されました。
昔から玉川上水などの名によっても多摩地域や江戸市民の飲料水や農耕用水として活用されてきました。
『多摩』は、北方海域から南洋海域まで、幅広く行動した艦でもあります。 そして、猫のような艦名でもありますね(;'∀')苦笑
極寒の北洋を活動中の姿を出来るだけ再現していきます!!

------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ
艦船(模型・プラモデル)ランキングへ
(人気ブログランキングに参加中です。いつもご投票いただき、誠にありがとうございます。)