3本煙突 日本海軍 軽巡洋艦 【多摩】(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃) 製作中 ⑦
日本海軍 軽巡洋艦 【多摩】(北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃) 製作中 ⑦
例年になく早い時期から、連日猛暑日が続いていますね💦
暑くなって瞬着がすぐに固まってしまい、瞬着の減りも早いです。😅
来週から少し暑さが落ち着くらしいので、なんとか乗り越えましょう!🧊🍨
それにしても、早くから梅雨明けしたせいか、こんなに暑いのに、蝉の声が聞こえないなんて、少し不気味な感じがしますね。
蝉の声は、近くで鳴かれるとうるさい時もあるけど、夏の風情が感じられて、あれはあれでいんだよなぁ(;´・ω・)
安心できる虫の声です。
5,500t軽巡洋艦、3本煙突を製作中です。
煙突に帽子(雨水カバー金網)を被せました🧢♪
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

↓こちらは、プラ板で内部の整流板を製作したところです。
前面の艦橋に煙が当たらないように、少し角度をつけて煙の流れを変えるように設置しています。

煙突周りのジャッキステーは、塗装後に取り付けていきます。
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
例年になく早い時期から、連日猛暑日が続いていますね💦
暑くなって瞬着がすぐに固まってしまい、瞬着の減りも早いです。😅
来週から少し暑さが落ち着くらしいので、なんとか乗り越えましょう!🧊🍨
それにしても、早くから梅雨明けしたせいか、こんなに暑いのに、蝉の声が聞こえないなんて、少し不気味な感じがしますね。
蝉の声は、近くで鳴かれるとうるさい時もあるけど、夏の風情が感じられて、あれはあれでいんだよなぁ(;´・ω・)
安心できる虫の声です。
5,500t軽巡洋艦、3本煙突を製作中です。
煙突に帽子(雨水カバー金網)を被せました🧢♪
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

↓こちらは、プラ板で内部の整流板を製作したところです。
前面の艦橋に煙が当たらないように、少し角度をつけて煙の流れを変えるように設置しています。

煙突周りのジャッキステーは、塗装後に取り付けていきます。
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ