日本海軍 軽巡洋艦 【多摩】 (北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃) セルター甲板 製作中 ⑧
日本海軍 軽巡洋艦 【多摩】 (北方迷彩仕様 1942年1月中旬~5月中旬頃) 製作中 ⑧
久しぶりの「軽巡洋艦 多摩」です。セルター甲板と諸々のパーツを作ってました(*´∇`*)
ピンセットに挟まっているのが、艦後部のセルター甲板です。セルター甲板とは、露天甲板の上に設けられた雨除けの機能がある甲板のことです。屋根のような甲板部分です。側面の水密扉を少し開けています。
諸々のパーツとは、露天甲板に設置する構造物や、クレーン、予備翼収納箱、通路、洗い場、方位測定室、後部羅針艦橋の部品、などなど・・・まとめて作りました。
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
久しぶりの「軽巡洋艦 多摩」です。セルター甲板と諸々のパーツを作ってました(*´∇`*)
ピンセットに挟まっているのが、艦後部のセルター甲板です。セルター甲板とは、露天甲板の上に設けられた雨除けの機能がある甲板のことです。屋根のような甲板部分です。側面の水密扉を少し開けています。
諸々のパーツとは、露天甲板に設置する構造物や、クレーン、予備翼収納箱、通路、洗い場、方位測定室、後部羅針艦橋の部品、などなど・・・まとめて作りました。
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ