「Mk.37 射撃指揮装置」 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑤ (依頼製作)
米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑤
5インチ両用砲用の「Mk.37 射撃指揮装置」&台座作りです。
「Mk.37 射撃指揮装置」は、米国艦を製作する場合、とても艦の中央の目立つ位置に設置されているため、出来るだけ作り込みます。艦首・艦尾方向に一基ずつ、両舷にも一基ずつの「合計4基」、塗装後はパラボラ形状のアンテナも上部に設置します。
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

・これは台座です。ここの三角補強板もプラ板で作り替えました。シャープになります♪

・台座に設置した「Mk.37 射撃指揮装置」です。こんな風に組み上がっていきます(^^)
付属のエッチングパーツセットにはない独自の材料を使って、できるだけ高精度になるように再現しています。
塗装をすると、もっと落ち着いた形になると思います。
次は、艦橋や中央構造物の製作に着手していきます!!
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
5インチ両用砲用の「Mk.37 射撃指揮装置」&台座作りです。
「Mk.37 射撃指揮装置」は、米国艦を製作する場合、とても艦の中央の目立つ位置に設置されているため、出来るだけ作り込みます。艦首・艦尾方向に一基ずつ、両舷にも一基ずつの「合計4基」、塗装後はパラボラ形状のアンテナも上部に設置します。
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

・これは台座です。ここの三角補強板もプラ板で作り替えました。シャープになります♪

・台座に設置した「Mk.37 射撃指揮装置」です。こんな風に組み上がっていきます(^^)
付属のエッチングパーツセットにはない独自の材料を使って、できるだけ高精度になるように再現しています。
塗装をすると、もっと落ち着いた形になると思います。
次は、艦橋や中央構造物の製作に着手していきます!!
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ