米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 Mk.56 射撃指揮装置 モーターボート類&シーホーク ⑧ (依頼製作)
米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑧
「Mk.56 射撃指揮装置」 と、「モーターボート類&シーホーク(SC-1)」 作りです。
まず、Mk.56射撃指揮装置です。パラボラを付けて形になりました📡
この射撃指揮装置、第二次世界大戦世代の射撃指揮装置としては、最高度の性能を備えているとのことです。
穴を開けたところはレンズ部分ですので、塗装後レジン液でも流し込んでみようと思います“φ(・ω・。)
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)

う〜ん、伝わりますでしょうか…これもMk.56射撃指揮装置を作っているところで(後ろから撮影)、側面の収納扉(?)部分に精密ドリルで穴をあけて、「取っ手」を取り付けましたε-(´∀`; )

モーターボート類やシーホーク(SC-1)を作っているところです。キャノピーのエッチング はない(存在しないと思われます)ので、以前も行ったことがあるのですが、真鍮線を一本一本組んで再現したいと思います(>_<*)
そしてそろそろ、来年は塗装の工程に入っていきます!♪
今年のブログ更新は、これで最後になります。拙いブログですが、少しでも製作風景や艦船の紹介、日々の出来事、お役立ち情報など気ままに伝えていこうと掲載しています。
ずっと見て頂いた方々、今日初めて見て頂いた方々も本当にありがとうございましたm(__)m
皆様良いお年をお迎え下さい😄✨
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
「Mk.56 射撃指揮装置」 と、「モーターボート類&シーホーク(SC-1)」 作りです。
まず、Mk.56射撃指揮装置です。パラボラを付けて形になりました📡
この射撃指揮装置、第二次世界大戦世代の射撃指揮装置としては、最高度の性能を備えているとのことです。
穴を開けたところはレンズ部分ですので、塗装後レジン液でも流し込んでみようと思います“φ(・ω・。)
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)



モーターボート類やシーホーク(SC-1)を作っているところです。キャノピーのエッチング はない(存在しないと思われます)ので、以前も行ったことがあるのですが、真鍮線を一本一本組んで再現したいと思います(>_<*)
そしてそろそろ、来年は塗装の工程に入っていきます!♪
今年のブログ更新は、これで最後になります。拙いブログですが、少しでも製作風景や艦船の紹介、日々の出来事、お役立ち情報など気ままに伝えていこうと掲載しています。
ずっと見て頂いた方々、今日初めて見て頂いた方々も本当にありがとうございましたm(__)m
皆様良いお年をお迎え下さい😄✨
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ