艦橋に着手!&Mk.37 砲射撃指揮装置 米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑭ (依頼製作)
米海軍 重巡洋艦 【デ・モイン(USS DES MOINES CA-134)】(1948年 竣工時前後)製作中 ⑭
艦橋作りに着手です!
&「Mk.37 砲射撃指揮装置」も設置です。
艦橋作りに着手しました!୧( •̀ㅁ•́๑)✧
さすが、大戦後期に建造開始された艦だけあって、洗練されたデザインをしています。
世界最強、最後の重巡洋艦といわれる「デ・モイン」級のネームシップが徐々にその姿を現しはじめました!
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


・艦橋の前面を取り付ける前の様子です。ガラス表現をして(フィルムによる)、上部を白で塗装し、慎重に取り付けました。
ガラス部分が曇らないように、瞬間接着剤を点付けして少しづつ接着させています。

・集中力を使う作業が続きます。
Mk.25FCR(パラボラ)を有するMk.37GFCS(5インチ両用砲射撃指揮装置)を設置しました。
画像4枚時系列の模様です⏲


・画像真ん中にある四角いものが、Mk.37GFCS(5インチ両用砲射撃指揮装置)です。 その上部に設置したのが、さらに性能を上げる遂となる装備「Mk.25FCR(パラボラ)」です。

・こちらは、26フィートモーターホエールボート(8m MWB)です。
エッチングがないので、プラ板で腰掛け部分など自作しました。どうにかなりました(^ー^;)
次は、各種兵装を装着していきます!!
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
艦橋作りに着手です!
&「Mk.37 砲射撃指揮装置」も設置です。
艦橋作りに着手しました!୧( •̀ㅁ•́๑)✧
さすが、大戦後期に建造開始された艦だけあって、洗練されたデザインをしています。
世界最強、最後の重巡洋艦といわれる「デ・モイン」級のネームシップが徐々にその姿を現しはじめました!
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


・艦橋の前面を取り付ける前の様子です。ガラス表現をして(フィルムによる)、上部を白で塗装し、慎重に取り付けました。
ガラス部分が曇らないように、瞬間接着剤を点付けして少しづつ接着させています。

・集中力を使う作業が続きます。
Mk.25FCR(パラボラ)を有するMk.37GFCS(5インチ両用砲射撃指揮装置)を設置しました。
画像4枚時系列の模様です⏲



・画像真ん中にある四角いものが、Mk.37GFCS(5インチ両用砲射撃指揮装置)です。 その上部に設置したのが、さらに性能を上げる遂となる装備「Mk.25FCR(パラボラ)」です。

・こちらは、26フィートモーターホエールボート(8m MWB)です。
エッチングがないので、プラ板で腰掛け部分など自作しました。どうにかなりました(^ー^;)
次は、各種兵装を装着していきます!!
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ