日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作開始します!!① (依頼製作)
次は、1/700 日本海軍 航空母艦『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時)の製作を開始します!!①
製作年次は、1942年6月の、ミッドウェー海戦時の姿、
甲板艦首に大きく描かれた対空識別用の日の丸が印象的です。
ミッドウェー海戦の臨戦態勢を整えたような、孤軍奮闘のバリバリの飛龍を製作していきます!!
飛龍の外見上最も目立つ点は、左舷中央に島型艦橋(アイランド)を配置している点で、左舷に艦橋を配置しているのは世界の空母の中でも珍しく、日本では改装後の赤城とこの飛龍の2隻のみでした。
ミッドウェー海戦では、赤城、加賀、蒼龍が大破炎上したあと、たった一隻健在し、乗艦する第二航空戦隊司令官、『山口多聞 少将』は、ただ一隻で反撃を決意。米機動部隊に二波の攻撃をかけて、空母ヨークタウンを大破(航行不能)にするなど、孤軍奮闘しました。
その歴史を忘れずに、、、気持ちを込めて製作していきます!!
(>_<)

------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
製作年次は、1942年6月の、ミッドウェー海戦時の姿、
甲板艦首に大きく描かれた対空識別用の日の丸が印象的です。
ミッドウェー海戦の臨戦態勢を整えたような、孤軍奮闘のバリバリの飛龍を製作していきます!!
飛龍の外見上最も目立つ点は、左舷中央に島型艦橋(アイランド)を配置している点で、左舷に艦橋を配置しているのは世界の空母の中でも珍しく、日本では改装後の赤城とこの飛龍の2隻のみでした。
ミッドウェー海戦では、赤城、加賀、蒼龍が大破炎上したあと、たった一隻健在し、乗艦する第二航空戦隊司令官、『山口多聞 少将』は、ただ一隻で反撃を決意。米機動部隊に二波の攻撃をかけて、空母ヨークタウンを大破(航行不能)にするなど、孤軍奮闘しました。
その歴史を忘れずに、、、気持ちを込めて製作していきます!!
(>_<)

------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ