艦載機&短艇類 製作 日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑭ (依頼製作)
日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑭
艦載機&短艇類製作の続きです。
まずは、艦上機から、
プロペラがつきました!!
孤軍奮闘のやる気ある飛龍にするため、零戦隊のプロペラを回していきますノ*°▽°)ノ
キャノピー(風防)を開けた効果も相まって、いまにも発艦しそうな感じが出せたらなぁと思います。
順次、プロペラの塗装も行っていきます。
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 艦上機製作中 F0gLIm5aMAEyCzt◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/202307101757055dbs.jpg)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 短艇類製作中 F0oBJcqaIAA8GD7◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/202307101757071f7s.jpg)
・こちらは、短艇類作りのところです。
艦尾の飛行甲板の下の最上甲板などに複数設置していきます。
各舷側に自作の「防舷物」を設置して雰囲気が出てきました😊
飛龍搭載以外の短艇類も一緒に作っています🚣🚣
金属格子が付いていて船体をくり抜いていない短艇たちは、後ほどキャンバスカバーを被せていきます。
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
艦載機&短艇類製作の続きです。
まずは、艦上機から、
プロペラがつきました!!
孤軍奮闘のやる気ある飛龍にするため、零戦隊のプロペラを回していきますノ*°▽°)ノ
キャノピー(風防)を開けた効果も相まって、いまにも発艦しそうな感じが出せたらなぁと思います。
順次、プロペラの塗装も行っていきます。
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 艦上機製作中 F0gLIm5aMAEyCzt◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/202307101757055dbs.jpg)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 短艇類製作中 F0oBJcqaIAA8GD7◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/202307101757071f7s.jpg)
・こちらは、短艇類作りのところです。
艦尾の飛行甲板の下の最上甲板などに複数設置していきます。
各舷側に自作の「防舷物」を設置して雰囲気が出てきました😊
飛龍搭載以外の短艇類も一緒に作っています🚣🚣
金属格子が付いていて船体をくり抜いていない短艇たちは、後ほどキャンバスカバーを被せていきます。
------------------------------------------------------------------------
◆「Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 Twitter
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ