後部甲板、短艇類設置開始! 日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑱ (依頼製作)
日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ⑱
後部甲板に短艇類を搭載していきます!🚣♀️🚣♀️🚤🚤
今まで個別に作っていたパーツたちを、本体に取り付けていきます!
まず、「12メートル内火ランチ」×2と、「13メートル運貨船」×2を取り付けて、二段目の「12メートル内火艇」設置用の、上甲板を取り付けました。
※「13メートル運貨船」×2は、画像がないのですが、上甲板下に設置されています。
ここに、ぎゅうぎゅうに短艇類が搭載されていきます(;´∀`)
「8メートル内火ランチ」や、小回りが利く小さい船、「通船」も取り付けます。
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 短艇類搭載中F32LtHNbYAMgUci◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/2023082121161672es.jpg)
・甲板に一部荒れているところがありますが、既存のプラモールドを削った個所です。
そこにはまた、精密パーツが設置されます。
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 短艇類搭載中F4DbYhxbUAA6Ne7◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/20230821211614c24s.jpg)
・さらに後部甲板作りを進めたところです。
狭いところへの入れ込みが大変です(´>ω<`)
この後、手すりやホーサーリールを設置すると、かなり形になってきますよ♪
そして、後部甲板作りと一緒に、飛行甲板作りも並行して進めています。
------------------------------------------------------------------------
◆「X (エックス) 旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 「X(エックス) 旧Twitter」
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
後部甲板に短艇類を搭載していきます!🚣♀️🚣♀️🚤🚤
今まで個別に作っていたパーツたちを、本体に取り付けていきます!
まず、「12メートル内火ランチ」×2と、「13メートル運貨船」×2を取り付けて、二段目の「12メートル内火艇」設置用の、上甲板を取り付けました。
※「13メートル運貨船」×2は、画像がないのですが、上甲板下に設置されています。
ここに、ぎゅうぎゅうに短艇類が搭載されていきます(;´∀`)
「8メートル内火ランチ」や、小回りが利く小さい船、「通船」も取り付けます。
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 短艇類搭載中F32LtHNbYAMgUci◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/2023082121161672es.jpg)
・甲板に一部荒れているところがありますが、既存のプラモールドを削った個所です。
そこにはまた、精密パーツが設置されます。
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 短艇類搭載中F4DbYhxbUAA6Ne7◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/20230821211614c24s.jpg)
・さらに後部甲板作りを進めたところです。
狭いところへの入れ込みが大変です(´>ω<`)
この後、手すりやホーサーリールを設置すると、かなり形になってきますよ♪
そして、後部甲板作りと一緒に、飛行甲板作りも並行して進めています。
------------------------------------------------------------------------
◆「X (エックス) 旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 「X(エックス) 旧Twitter」
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ