飛行甲板を設置しました!! 日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ㉑ (依頼製作)
日本海軍 航空母艦 『飛龍』(1942年 ミッドウェー海戦時) 製作中 ㉑
コツコツと進んできてようやく飛行甲板が付きました!!。゚(゚´ω`゚)゚。
プラモデルだけど進水式の気持ちです!🚢🎊
そして、飛行甲板を取り付けると隠れて見えなくなってしまう、後部甲板と前部甲板の見納めの儀式を行いました( ᵕ ̫ ᵕ )ナム
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 飛行甲板設置!!F6JU-l4bcAA4nMz◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/202309172315152bfs.jpg)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 飛行甲板設置!!IMG_4160-30◆模型製作工房 設置](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/20230917231517c4bs.jpg)
・鉄甲板部分には、「特殊塗料」が塗布されていたというのを基本イメージにして、表面処理の色味を場所によって少しづつ変えて塗分けています。
ここから、スミ入れやウォッシングを行いますので、まだまだ風味付けを行い、奥行きを感じられる、深みある飛行甲板にしていきますよ!!
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 後部甲板F6EQicOawAA_z_1◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/202309172315520ebs.jpg)
・こちらは、甲板設置前の貴重な後部甲板のショットです。
このアングルで見ることは出来なくなります。
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 後部甲板F6EQicFaQAA0XZF◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/2023091723151038fs.jpg)
・ここは隠れてしまうため、先にスミ入れや艶消し塗装を行っています。思い出ある短艇類たちです(*´ω`)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 前部甲板 IMG_4040-25◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/2023091723151316as.jpg)
・前部甲板です。もう、上方から鑑賞することは出来ません。見納めです( ;∀;)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 前部甲板 IMG_3865-25 ◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/202309172315124c1s.jpg)
・結構、ホーサーリールが多い印象があります。飛行甲板が付いた後、真横からのシルエットが綺麗に出るように意識もして、製作を進めていきました。
ここから、今までコツコツ作り溜めた、上物をどんどん取り付けていきますよ!!!
------------------------------------------------------------------------
◆「X (エックス) 旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 「X(エックス) 旧Twitter」
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
コツコツと進んできてようやく飛行甲板が付きました!!。゚(゚´ω`゚)゚。
プラモデルだけど進水式の気持ちです!🚢🎊
そして、飛行甲板を取り付けると隠れて見えなくなってしまう、後部甲板と前部甲板の見納めの儀式を行いました( ᵕ ̫ ᵕ )ナム
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 飛行甲板設置!!F6JU-l4bcAA4nMz◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/202309172315152bfs.jpg)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 飛行甲板設置!!IMG_4160-30◆模型製作工房 設置](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/20230917231517c4bs.jpg)
・鉄甲板部分には、「特殊塗料」が塗布されていたというのを基本イメージにして、表面処理の色味を場所によって少しづつ変えて塗分けています。
ここから、スミ入れやウォッシングを行いますので、まだまだ風味付けを行い、奥行きを感じられる、深みある飛行甲板にしていきますよ!!
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 後部甲板F6EQicOawAA_z_1◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/202309172315520ebs.jpg)
・こちらは、甲板設置前の貴重な後部甲板のショットです。
このアングルで見ることは出来なくなります。
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 後部甲板F6EQicFaQAA0XZF◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/2023091723151038fs.jpg)
・ここは隠れてしまうため、先にスミ入れや艶消し塗装を行っています。思い出ある短艇類たちです(*´ω`)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 前部甲板 IMG_4040-25◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/2023091723151316as.jpg)
・前部甲板です。もう、上方から鑑賞することは出来ません。見納めです( ;∀;)
![日本海軍 航空母艦 【飛龍】(1942年 ]ミッドウェー海戦時) 製作中 前部甲板 IMG_3865-25 ◆模型製作工房 聖蹟](https://blog-imgs-166.fc2.com/s/e/i/seisekimokei/202309172315124c1s.jpg)
・結構、ホーサーリールが多い印象があります。飛行甲板が付いた後、真横からのシルエットが綺麗に出るように意識もして、製作を進めていきました。
ここから、今までコツコツ作り溜めた、上物をどんどん取り付けていきますよ!!!
------------------------------------------------------------------------
◆「X (エックス) 旧Twitter」と「ホームページ」もございますので、宜しければご覧ください。
<リンク>
・模型製作工房 聖蹟 「X(エックス) 旧Twitter」
・模型製作工房 聖蹟 ホームページ

艦船ランキング 人気ブログランキングへ