『航空母艦 赤城(真珠湾攻撃時 1941年)』 まもなく、ウェザリングに入ります!
だいたいのパーツを取り付け終わり、現在、塗装の修正、リタッチ中です。
細筆で、一つ一つ、塗装の修正をしていきます。塗装出来ていないところがないかも、よくチェックしていきます。
飛行機の落下防止網や人員救助網(甲板の周りの網状のもの)、アンテナを設置すると、空母感がさらに出てきます(^^)
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


甲板裏のトラス構造です。取り付けに苦労しました(^-^;

リタッチが終わると、次はついに、ウェザリングを行います!
ウェザリングは、とても大事な工程で、その作品の出来にとても影響してきます。
いつも、気合を入れ直し、精神統一をしてから行うぐらいです(笑)
ウェザリングが終わったら、空中線を張り、信号旗を設置します。
もう少しだぁ~(>_<)

艦船ランキング 人気ブログランキングへ
細筆で、一つ一つ、塗装の修正をしていきます。塗装出来ていないところがないかも、よくチェックしていきます。
飛行機の落下防止網や人員救助網(甲板の周りの網状のもの)、アンテナを設置すると、空母感がさらに出てきます(^^)
(画像はクリックすると高画質でご覧頂けます)


甲板裏のトラス構造です。取り付けに苦労しました(^-^;

リタッチが終わると、次はついに、ウェザリングを行います!
ウェザリングは、とても大事な工程で、その作品の出来にとても影響してきます。
いつも、気合を入れ直し、精神統一をしてから行うぐらいです(笑)
ウェザリングが終わったら、空中線を張り、信号旗を設置します。
もう少しだぁ~(>_<)

艦船ランキング 人気ブログランキングへ